◆スマートフォン向けアプリを、医師が医薬品のように処方する――。こうしたデジタル医療が日本でも始まろうとしている。デジタル医療スタートアップのキュアアップが8月、医療機器としてニコチン依存症患者用の治療アプリの国内承
“医療機器”を含む記事一覧
きょうの紙面(本号8ページ)
コロナワクチンで考え方 PMDA:P2 武田CHC上場目指す 米ファンド:P6 コロナワクチン国内で試験 アストラゼネカ:P7 企画〈救急の日〉:P4~5
田辺三菱製薬は1日、京都大学と国立精神・神経医療研究センター(NCNP)が開発したうつ病治療用のスマートフォンアプリ「こころアプリ」の国内における独占的開発・販売権を取得したと発表した。医療機器として2025年度ま
厚生労働省は、開発中の薬剤のみに限定していた治験副作用報告の対象を併用薬や対照薬まで拡大する。改正医薬品医療機器等法の省令施行に対応した措置で、被験者保護を図るのが狙い。治験に関連する情報の一般公開も義務づけ、
医療プラットフォーム事業を手がけるファルマーケットは、薬局向けに服薬期間中のフォローを支援する対人業務サポートシステム「セントリー」の提供を開始した。 医薬品医療機器等法の改正により、今月から服
◆医薬品医療機器等法の省令改正で治験の状況を登録し、患者に情報公開することが義務づけられた。治験情報を適切に公開するよう求めた2018年3月の通知から省令へと格上げされ、患者は情報を入手しやすくなる ◆患者にとって
きょうの紙面(本号8ページ)
来年2月20、21日実施 薬剤師国試:P2 多職種連携が重要 精神系3学会:P3 服薬フォローを支援 ファルマーケット:P6 うつ病治療アプリ獲得 田辺三菱製薬:P7
厚生労働省は8月28日、トラブル発生時でもワクチンを迅速に供給するため、製造開始から出荷までの「リードタイム」の短縮とメーカーの備蓄量を増やす施策を進める案を厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会研究開発および生産
厚生労働省は1日、昨年公布された改正医薬品医療機器等法の関連省令を施行した。小児用医薬品や薬剤耐性菌治療薬を対象とした「特定用途医薬品」の指定制度を創設し、「医療上必要性が高い未承認薬・適応外薬検討会議」による評価
【ヤンセン ファーマ】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防ワクチン候補 日本における第1相臨床試験を開始
【KMバイオロジクス】日本医療研究開発機構(AMED)が実施する「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するワクチン開発」の2次公募採択のお知らせ
【第一三共ヘルスケア】新型コロナウイルス感染症患者受け入れを実施している医療機関へ当社製品を提供し、医療関係者を支援
キュアアップは21日、ニコチン依存症患者に医師が処方する治療アプリ「キュアアップSCニコチン依存症治療アプリ及びCOチェッカー」(一般名:禁煙治療補助システム)について、医療機器として国内承認を取得した。医療用治療
きょうの紙面(本号12ページ)
光免疫療法薬など審議 医薬品第2:P2 AMR薬の開発促進へ 感染症学会:P3 ケミファ・住友商事とサスメドが提携:P11 企画〈医療衛生用品〉:P4~8
メドピアと三菱電機ITソリューションズ(MDSOL)は、薬局・薬剤師に求められる対人業務の円滑実施を支援するサービスの共同展開に関する業務提携契約を締結した。9月に予定されている医薬品医療機器等法の改正に対応するも
きょうの紙面(本号8ページ)
医療者らに優先接種 コロナワクチン:P2 アラート機能せず薬剤投与:P3 対人業務支援で提携 メドピア/MDSOL:P6 創薬ベンチャーを買収 米J&J:P7
※ 1ページ目が最新の一覧