きょうの紙面(本号8ページ)
報告品目13成分を薬価収載:P2 九州山口薬学大会ハイライト:P3 中国で工場を竣工 エーザイ:P7 企画〈世界エイズデー〉:P4~5
“医薬品卸”を含む記事一覧
大手医薬品卸企業の2015年3月期中間決算は、軒並み減収減益という結果となった。今回の大きな特徴は、想定以上に売上高が縮小したことであり、引きずられて売上総利益、営業利益も低下した(表)。各社は売上高の減少の大きな
日本医薬品卸売業連合会は13日、都内で「変貌する医薬品市場と流通問題」をテーマに2014年度セミナーを開催した。基調講演で厚生労働省医政局の城克文経済課長は、薬価改定の頻度に関する議論では、まず関係者間で議
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
中北氏(中北薬品社長)‐メーカーとの連携がポイント 中北馨介氏(中北薬品社長)は、2年前の前回総会から現在までの世界の動向と今後を占うプログラムに日本代表として登壇した。 (さらに…)
福神氏(アルフレッサ企画部長)‐流通改革の現状を紹介 福神雄介氏(アルフレッサ企画部長)は日本で日本医薬品卸業連合会が注力している流通改革を大きく2つに整理して解説した。 (さらに…)
渡辺氏(アトル社長)‐薬価制度維持と販促に貢献 日本医薬品卸業連合会国際委員の渡辺紳二郎氏(アトル社長)は、卸ルートの医薬品販売の比率が世界で低下する中で日本では97%と高い水準を維持し、専門領域の医薬品
国際医薬品卸連盟(IFPW)は20日から2日間、第20回総会を中国・北京で開催した。40人超の日本を筆頭に前回メキシコ大会を上回る300人以上が参加し、「Wholesalers:Partners in th
◆今年度から導入された未妥結減算ルールでは、200床以上の保険医療機関と全ての保険薬局は、4~9月末までの医薬品卸との医療用医薬品取引価格の妥結率に関する報告書を地方厚生局に提出することになっている ◆これまで価格
厚生労働省は15日、2014年度の「薬事功労者」厚生労働大臣表彰の受賞者を発表した。薬剤師会関係では、佐藤博(日本病院薬剤師会副会長)、赤澤昌樹(岡山県薬剤師会会長)、宮内芳郎(愛媛県薬剤師会会長)、西森康夫(高知
※ 1ページ目が最新の一覧