「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
“協和発酵キリン”を含む記事一覧
【アステラス製薬】免疫抑制剤タクロリムス徐放性製剤ASTAGRAF XL(TM) 米国FDAからの承認取得に関するお知らせ< 【ヤンセン ファーマ】認知症検査の必要性を判断する指標として有用なスクリーニングツール「Me-CDT」を開発 【キョーリン製薬HD】「キョーリン感染症防護対策キット」新発売
【ノバルティス ファーマ】「ルセンティス(R)」、抗VEGF治療薬として初めて、近視性脈絡膜新生血管に対する有効性が認められ、EUで適応承認を取得
【ジョンソン・エンド・ジョンソン】国内初15cmの自己拡張型ステントS.M.A.R.T.(R) Long 浅大腿動脈領域での新規承認に伴い販売開始
【ブリストル・マイヤーズ】切除不能大腸がん治療薬アービタックスとベバシズマブ、初の直接比較第III試験「FIRE-3」世界消化器癌学会議(WCGIC)で追加データを発表
協和発酵キリンは、2型糖尿病治療薬「オングリザ錠2・5mg、同5mg」(一般名:サキサグリプチン水和物)を新発売した。 米ブリストル・マイヤーズスクイブが創製し、大塚が開発した国内7番目のDPP‐4
厚生労働省が6年ぶりに「医薬品産業ビジョン」をまとめた。国内製薬企業の中長期的な道筋を示すもので、今回示された将来像は、その時の状況に適した企業が生き残る“適者生存”であった。 振り返ると、2002年に策定
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
◆コーポレートカラーは、企業が持つ社風や雰囲気などを想起させる。生命関連産業である製薬業界で最も多かったのは「青」だった ◆中外製薬、小野薬品、ファイザー、田辺三菱製薬、久光製薬などが用いている。採用理由を聞けば、
【協和発酵キリン】2型糖尿病治療剤「オングリザ(R)錠2.5mg、5mg」発売のお知らせ
【ヤンセン ファーマ】活動性関節症性乾癬における1年間の有効性および安全性に関するステラーラ(R)の第III相試験結果をTHE LANCET誌に発表
【バイエル薬品】ソラフェニブ(ネクサバール(R)錠)について、放射性ヨウ素治療抵抗性の局所進行 または転移性の分化型甲状腺癌を適応症としてEMA およびFDA に適応追加を承認申請
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
【アステラス製薬】世界初の経皮吸収型・β1遮断剤「ビソノ(R)テープ4mg」「ビソノ(R)テープ8mg」製造販売承認取得のお知らせ
【ブリストル・マイヤーズ】関節リウマチ治療薬「オレンシア(R)皮下注125mgシリンジ1mL」の製造販売承認を取得
【中外製薬】新規骨粗鬆症治療剤「ボンビバ(R)静注」製造販売承認取得のお知らせ
【田辺三菱製薬】ヴィーヴァス社による欧州における「TA-1790」の承認取得について
【協和発酵キリン】二次性副甲状腺機能亢進症治療剤「レグパラ(R)錠25mg・75mg」の適応追加承認申請について
【アステラス製薬】経口アンドロゲン受容体阻害剤 エンザルタミド(MDV3100) 乳がん患者を対象とした第II相臨床試験 開始のお知らせ
【ファイザー】エスタブリッシュ医薬品事業部門 後発医薬品7成分15品目を6月21日に新発売 タクロリムスカプセルでは唯一の後発医薬品
【東和薬品】プラミペキソール製剤初のOD錠(口腔内崩壊錠)、アレルギー性疾患治療剤のフェキソフェナジン製剤等、7成分15品目を新発売
【沢井製薬】ジェネリック医薬品5成分9品目を新発売~経口抗がん剤に新たなジェネリック医薬品が登場~
【興和】SGLT2 阻害剤「CSG452(一般名:トホグリフロジン水和物)」の国内での製造販売承認申請に関するお知らせ
【第一三共】細胞培養法を用いた新型インフルエンザワクチンの国内製造販売承認申請のお知らせ
【ベーリンガーインゲルハイム ジャパン】インターフェロンフリーの治療レジメンで、ジェノタイプ1b型C型肝炎ウイルスに感染している患者の95%がウイルス学的著効を達成
※ 1ページ目が最新の一覧