【大塚製薬】新規抗てんかん薬「イーケプラ(R)」 部分発作の併用療法に加え、単剤療法の承認取得
【武田薬品】武田薬品とクイーンメアリー大学との消化器疾患領域における共同研究契約について
【バイエル薬品】「アデムパス(R)錠」 肺動脈性肺高血圧症(PAH)の治療薬として効能追加承認を取得
“大塚製薬”を含む記事一覧
【ノボ ノルディスク ファーマ】ノボ ノルディスク社とカロリンスカ研究所が糖尿病領域で提携
【沢井製薬】日本薬学会 第135年会にてランチョンセミナーを共催
【グラクソ・スミスクライン】総額100万ドルのヘルスケア・イノベーション・アワード アフリカの4つの取り組みが受賞 5歳未満の子どもの死亡率を低下させると認められたイノベーションに対し、南アフリカ、ザンビア、ケニア、ウガンダの団体が、GSKとセーブ・ザ・チルドレンから高い評価を受ける
大塚ホールディングス(大塚HD)は、代表取締役副会長の大塚一郎氏が新会長に昇格する人事を発表した。3月27日の定時株主総会で正式に人事が決定される予定。 創業家出身の大塚氏は、1987年に大塚製薬工場に入社
大塚製薬社長の岩本太郎氏が9日、心不全のため急逝した。54歳だった。新社長には親会社「大塚ホールディングス」の樋口達夫社長が12日から兼務することが取締役会で決議された。樋口氏は、岩本氏が就任する08年以前
【大塚製薬】代表取締役の異動に関するお知らせ(訃報)
【エーザイ】抗がん剤「レンバチニブ」の臨床第III相試験結果がNew England Journal of Medicine誌に掲載‐放射性ヨウ素治療抵抗性分化型甲状腺がん患者様において無増悪生存期間を顕著に改善
【日本イーライリリー】リリー財団、ケニアのAMPATHがん研究所に100万ドルの財政支援‐ケニアの人々が質の高いケアを受けることを目的とした長年にわたるパートナーシップに基づく新たな財政支援‐
【武田薬品】4種混合ワクチンTAK-361Sの開発中止について‐日本および世界の公衆衛生上アンメットメディカルニーズの高いワクチンの開発に注力‐
【ファイザー】欧州医薬品庁ヒト用医薬品委員会(CHMP)がプレベナー13による成人に対するワクチン型肺炎球菌性肺炎の予防効果を肯定
【アステラス製薬】大阪大学・医学系研究科とアステラス製薬 次世代の細胞医療に関わる研究開発で共同研究講座を設置
大塚製薬は、豪州に販売子会社「大塚オーストラリアファーマシューティカル」を開設した。昨年末にシドニー郊外にオフィスを構え、従業員4人で事業をスタートさせた。オセアニア地域に現地法人を設立するのは初めて。大塚の海外拠
【アステラス製薬】「ソマゾン(R)」、「ダントリウム(R)」、「アストミン(R)」に関する製造販売承認の承継についてのお知らせ
【武田薬品】エチレングリコール・メタノール中毒用剤「ホメピゾール点滴静注1.5g『タケダ』」の日本における発売について
【>日本イーライリリー】リリーとMerck & Co., Inc.、複数のがん種に対するがん免疫併用療法の研究で提携合意 KEYTRUDA(R)とアリムタ(R)、Cyramza(R)またはnecitumumabの併用投与について検討
【扶桑薬品】大塚製薬との「OTS102」製造販売に関するサブライセンス契約の終了及びオンコセラピー・サイエンス社との「OTS102」に関する契約の終了のお知らせ
【武田薬品】パーキンソン病治療薬ラサジリンの日本における臨床第2/3相及び第3相試験開始について
【大日本住友製薬】抗てんかん剤「APTIOM(R)」の米国FDAによる部分てんかん発作の単剤療法に対する適応追加申請受理について
【ノバルティス ファーマ】ヒト型抗ヒトIL-17Aモノクローナル抗体「コセンティクス」尋常性乾癬と関節症性乾癬の治療薬として世界で初めて製造販売承認取得
【ブリストル・マイヤーズ】オプジーボ(一般名:ニボルマブ)に関し、米国食品医薬品局(FDA)の迅速承認を取得
【武田薬品】酸関連疾患治療剤「タケキャブ(R)錠」日本における製造販売承認取得について
大塚製薬は、米アリアド・ファーマシューティカルズが開発中の血液癌治療薬「ボナチニブ」について、日本・アジア地域を対象とした共同開発・独占販売権を獲得した。現在、国内第II相試験が終了しており、来年にも大塚が、治療抵
※ 1ページ目が最新の一覧