大阪大学”を含む記事一覧

2006年08月18日 (金)

 大阪大学と科学技術振興機構(JST)は、細菌の薬剤耐性獲得機構を明らかにしたと発表した。細菌の細胞膜にある蛋白質(多剤排出トランスポーター)が種々の薬剤を認識し、排出するメカニズムを原子レベルで初めて解明したもの。病原

続きを読む »


2006年07月26日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政部外品の承認申請などQ&A作成厚生労働省医薬食品局審査管理課健食に新しい医

続きを読む »


2006年07月25日 (火)

 来年度の薬系大学・学部開設に向けて、既に設置を申請している兵庫医療大学のほか、[1]岩手医科大学[2]いわき明星大学[3]姫路獨協大学[4]安田女子大学――の4校が、19日付で薬学部の認可申請をした。特に問題がなければ

続きを読む »


2006年07月11日 (火)

 「Medical Academy NEWS」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。学会速報ゲムシタビン+S-1併用試験、今月に解

続きを読む »


2006年07月06日 (木)

 医薬基盤研究所(理事長:山西弘一氏)は、「保健医療分野における基礎研究推進事業」の2006年度新規採択研究課題20件を決定した。対象となる研究は3分野で、医薬品等の開発につながる可能性の高い課題が選定されている。 採択

続きを読む »


2006年06月09日 (金)

◆「動脈硬化の発症や進展に細菌が関与しているのではないか」という見方が広まってきた。ヘリコバクター・ピロリなどがその候補として挙げられる中で、近年特に注目を集めているのが「肺炎クラミジア」だ◆この菌は人から人へ咳やくしゃ

続きを読む »


2006年05月30日 (火)

 三菱ウェルファーマは24日、HIV事件に関する調査委員会を発足させることを明らかにした。同委員会の発足は、旧ミドリ十字が、HIV事件惹起を阻止できなかった原因を調査検討し、再発防止策の提言を目的としたもの。 調査期間は

続きを読む »


2006年05月11日 (木)

 大阪府薬剤師会(会長中西光景氏)は8日、同会館で定例記者会見を行い、4月24日から箕面市立病院が、原則的に全ての院外処方せんを、「代替調剤可」として発行していることを明らかにした。 箕面市立病院が開始した院外処方せんの

続きを読む »


2006年04月28日 (金)

 政府は29日に、4月21日に閣議決定した2006年「春の褒章」受章者を発令する。大阪大学教授の平野俊夫氏が紫綬褒章を受章したのをはじめ、次の各氏が受章の栄に浴した。免疫学の研究者である平野氏は、免疫応答やアレルギー・炎

続きを読む »


2006年04月07日 (金)

 大阪大学総合学術博物館研究・教育部資料基礎研究系助教授の米田該典氏は、3月31日で定年退官し、1日から医学部医学史料室に異動。医学史料室は吹田市山田丘2の2の銀杏会館内にある

続きを読む »


2006年04月06日 (木)

 厚生労働省は6日、「第91回薬剤師国家試験」の合格者を発表した。受験者数1万1046人のうち合格者数は8202人で、合格率は74.25%だった。合格率が70%台に戻ったのは2年ぶりで、過去10年間では83回(98年

続きを読む »


2006年02月08日 (水)

 矢田登氏(摂南大学薬学部長)73歳。告別式は5日に吹田市の千里会館で行われた。喪主は夫人の留美子さん。 矢田氏は1955年に大阪大学医学部薬学科を卒業。60年に同大学院博士課程を修了して薬学部助手となり、講師・助教授を

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術