実務実習”を含む記事一覧

2007年02月19日 (月)

◆薬学教育6年制の課題の一つである薬学共用試験の検討が進んでいる。昨年10月にはNPO法人「薬学共用試験センター」が発足し、今年1月には第1回総会が開催された◆同センターの活動の中にはCBTの問題作成がある。CBTは、薬

続きを読む »


2007年02月09日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政後期高齢者医療“たたき台”提示"年度内に「基本的考え方」取りまとめへ厚生

続きを読む »


2007年01月10日 (水)

 2007年を迎えた。昨年は薬剤師・薬局の将来を左右するような大改革が、次々と断行された。4月には薬学教育6年制がスタートし、6月には医療制度改革関連法、医薬品販売制度見直しなどを柱とする改正薬事法の成立などだ。今年はこ

続きを読む »


2007年01月03日 (水)

日本薬剤師会会長 中西 敏夫 四十余年にわたり実現に取り組んでまいりました薬学教育6年制については、2004年の法改正を受けて、06年度の新入生から6年制による薬剤師養成教育がスタートを切りました。都道府県薬剤師会と連携

続きを読む »


2006年12月28日 (木)

実態調査の実施などを決めた検討会の初会合 厚生労働省は12月27日、「病院における薬剤師の業務及び人員配置に関する検討会」の初会合を開催。病院薬剤師業務の実態を把握する調査を実施し、その結果を踏まえて病院薬剤師の業務・人

続きを読む »


2006年12月26日 (火)

 “10大”の選に漏れたニュースの中にも、業界が対応をめぐって右往左往させられるなど、大きな波紋を生じたものが数多くある。ここでは、その中でも特に重要と思われるニュースを拾い上げて紹介する。■薬価基準引下げ、頻回改定も論

続きを読む »


2006年12月26日 (火)

 2006年の薬業界を表現する言葉としては、「制度改革に明け暮れた1年」がピッタリではないだろうか。少子・超高齢社会の到来、メタボリックシンドロームに代表される生活習慣病の増加、国民の価値観・ニーズの多様化など、社会経済

続きを読む »


2006年11月21日 (火)

20日に開かれた会見 慶應義塾大学(塾長安西祐一郎氏)と共立薬科大学(理事長橋本嘉幸氏)は20日に会見し、2008年4月の合併を目指して、協議を開始することで合意したと発表した。今後は、「両法人合併推進会議」(仮称)を立

続きを読む »


2006年11月08日 (水)

◆薬学教育6年制が導入されて半年余りが経過した。この7カ月間は6年制の実際的な運用と、残された課題への対応が同時並行的に進められてきた。検討されている大きな課題の一つに、共用試験のあり方がある◆共用試験は「知識」を問うC

続きを読む »


2006年11月08日 (水)

 今春から薬学教育6年制がスタートした一方で、医薬情報担当者教育センターがこのほど発表した2005年度「MRの実態および教育研修の変動」調査報告書では、MRの専攻分野で薬剤師の占める割合が、さらに低下している実態が明らか

続きを読む »


2006年11月01日 (水)

 「薬事日報 薬学生新聞」の記事タイトルをリスト形式で掲載。バックナンバーは、紙面をPDFファイルでご覧いただけます。(次号発行時に掲載)  媒体の詳細につきましては、Product Listをご覧下さい。

続きを読む »


2006年11月01日 (水)

 日本保険薬局協会(NPhA)は、このほど仙台市で第3回通常理事会を開催し、「政策2006」を取りまとめた。 NPhAは、「21世紀初頭の超高齢化・少子化時代の医療及び保健の一翼を担う」との方向を明示した上で、政策目標と

続きを読む »


2006年10月20日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政コキシブ製剤が初登場、消化管障害の副作用を改善"承認を了承薬事・食品衛生

続きを読む »


2006年10月19日 (木)

 日本病院薬剤師会の矢後和夫常務理事は、6年制薬学部学生の実務実習経費について、「大学側は10万円以下、それ以上は経営を圧迫するとしているが、日病薬は授業料から算出すれば、月15万円は必要と主張している。病薬で最終決定で

続きを読む »


2006年10月03日 (火)

宮本年会長 日本医療薬学会の第16回年会(年会長宮本謙一氏)が9月30、10月1の2日間、「医療薬学の扉は開かれた―薬学教育6年制元年」をメインテーマに金沢市内で開かれ、約4700人が参加した。会場には病院薬剤師に加え、

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術