松本、上村、小林各氏は旭小 政府は4月29日、「2015年春の勲章」における受章者を発令した。4月17日に閣議決定されたもの。薬学関連では元昭和薬科大学学長の小谷榮一氏が瑞宝中綬章を受章した。薬剤師・
“政府”を含む記事一覧
厚生科学審議会感染症部会の新型インフルエンザ対策に関する小委員会は21日、初会合を開き、新型インフルエンザの世界的な大流行に備え、政府が備蓄するプレパンデミックワクチン株、抗インフルエンザウイルス薬の種類や量などを
今月21日、山梨のリニア実験線で時速603kmという有人走行世界最高記録を樹立した。ちょうど東海道新幹線の車内でこの快挙を知ったが、車窓を見て今走っている速度の倍以上だと思ったときには少々恐怖すら感じた。
政府の健康・医療戦略推進本部が策定した「医療分野研究開発推進計画」を検討する専門家会議が17日に開かれ、日本医療研究開発機構(AMED)が手がける厚生労働省、文部科学省、経済産業省による連携プロジェクトの実施状況が
インドの先発品市場は2020年まで成長するが、シェアは全体の10%未満にとどまり、依然として後発品が医薬品市場の主役になると予想されることが、医療経済研究機構の調査で分かった。同機構は、今後インドで先発品市場を拡大
インテージグループで、ヘルスケア関連マーケティングリサーチのアンテリオ(東京千代田区)は、春節に日本を訪問した中国人旅行者のヘルスケア関連商品の購買実態調査を行ったところ、訪日中に購入した一般用医薬品のトッ
医療科学研究所=産官学シンポジウム2015「新興国、発展途上国における医薬品アクセス問題と企業進出―何が問題・課題か」を5月23日13時半から、東京霞が関の全社協灘尾ホールで開催する。 日本の医薬品産業のグ
日本製薬工業協会がホストを務めるアジア製薬団体連携会議(APAC)の第4回会合が9、10の両日、都内で開催された。終了後に会見した多田正世製薬協会長は、「“革新的な医薬品をアジアの人々に速やかに届ける”とい
大手ドラッグストア等で相次ぎ発覚した薬歴未記載問題について、厚生労働省の唐澤剛保険局長は7日、参議院厚生労働委員会で、関係団体に要請している自己点検の結果、調剤報酬における薬剤服用歴管理指導料の不正請求の事実が確認
主な内容
実務実習GLまとまる:P5 IRB認定制度の行方:P6 後発品調査結果:P7 認知症対策で国家戦略:P8 難病対策に大改革:P10 〈グラビア〉バイオ医薬品製造 日本から世界へ:P11~14 海外大手製薬の買収相次ぐ:P15 日本核酸医薬学会がスタート:P16~17 日本のDgs実態調査:P19 急増する中小・中堅薬局のM&A:P22
経済産業省の「セルフメディケーション推進に向けたドラッグストアのあり方に関する研究会」「コンビニエンスストアの経済・社会的役割に関する研究会」が報告書をまとめた。 ドラッグストアの報告書では、医師等と連携し
世界の規制内容・成分規制がわかる! 世界の7つの国や地域における化粧品の規制の現状と背景、方向性を日本の現状と比較しながら理解できます。 第I部 成分編は、各種成分規制の相互比較や成分規制リストを
20年までに創薬標的同定10件 政府の健康・医療戦略推進本部は25日、4月から発足する日本医療研究開発機構(AMED)の中長期目標を決めた。AMEDで取り組む医薬品の創出、再生医療、オーダーメイド・ゲノム医療
※ 1ページ目が最新の一覧