きょうの紙面(本号8ページ)
地域医療構想の指針作り開始:P2 スマホなどで服薬管理 日調:P6 外用配合剤が登場 乾癬治療:P7 企画〈医療薬学会〉:P4~5
“政府”を含む記事一覧
台湾の半官半民の研究組織「工業技術研究院」(ITRI)は、ICT産業からバイオ・医療分野に進出する。ここ数年、台湾政府が積極的な投資を行い、再生医療やバイオ医薬の創薬、化粧品の研究開発で実績を示しつつあり、
政府は、4日の臨時閣議で副大臣・政務官人事を決定した。厚生労働省の副大臣に永岡桂子衆院議員(自民)、山本香苗参院議員(公明)を充て、政務官には橋本岳衆院議員(自民)、高階恵美子参院議員(自民)を起用した。副
政府の「健康・医療戦略推進本部」は、各省庁の医療分野の研究開発関連予算を一元化した2015年度概算要求を決めた。新独立行政法人の「日本医療研究開発機構」に1431億円を計上し、オールジャパンでの医薬品創出や医療機器
厚生労働省は、2015年度の税制改正要望で、一般用医薬品を年間2万5000円以上購入した世帯に対し、最大50万円までを所得控除の対象とする制度やセルフメディケーションの推進に貢献する中小薬局の不動産取得税を軽減する
技術的な課題解決等を委託 文部科学省は、2014年度から実施する「革新的バイオ医薬品創出基盤技術開発事業」の実施機関として18施設を決定した。同事業は政府の各省連携プロジェクト「オールジャパンでの医薬品創
イーエムシステムズ(本社大阪市、EMシステムズ)は21日、医療関連情報サービス・システム開発のデータホライゾン(本社広島市)と、共同事業に関して業務提携した。調剤薬局向けレセコン市場で高い占有率を持つEMシステムズ
厚生労働省は、セルフメディケーションの推進に必要な体制や設備などを整えている薬局を地域住民に公表していく制度の導入に乗り出した。 政府が2013年6月に策定した「日本再興戦略」には、「薬局を地域に密着した健
政府は11日、「医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会」の初会合を開き、レセプトなど複数の医療情報を活用して医療、介護費の伸びを抑制するための議論に着手した。年内にも都道府県ごとの医療費支出目標を設
7年ぶり引き上げ勧告 人事院は7日、2014年度の国家公務員給与である月例給(基本給)を0・27%、ボーナス(期末・勤勉手当)も0・15カ月分引き上げるよう国会と政府に勧告した。4月分の減額前給与が民間より下回っ
臨床研究は公正、透明さ必要 厚生労働省の二川一男医政局長は6日、専門紙の共同会見で、製薬産業に関して「政府の成長戦略に期待される重要産業と位置づけられており、もっと国際競争力のあるものにしていくことが
厚生労働省は、ブラジル保健省と医薬品・医療機器の規制に関する経験を共有する等、医療・保健分野の協力を進める覚書を交わした。安倍晋三首相が2日、当地で開かれた日伯の薬事規制に関するセミナーに出席し、薬事規制分野での協
※ 1ページ目が最新の一覧