2019年12月20日 (金)
中央社会保険医療協議会は18日の総会で、2020年度調剤報酬改定に向け、4日に提案された対人業務の評価をめぐり、改めて議論した。薬剤師による簡易懸濁法の説明と指導の評価については、診療側、支払側の両委員から
続きを読む »
2019年12月20日 (金)
◆薬局の健康サポート機能は、地域住民が薬局にそういう役割があると認めた段階で初めて成立する。今はまだ認識が不十分。無関心層をどう取り込むかが課題だ――。ある薬剤師会幹部の言葉に、確かにその通りだと納得した
◆昨年実
続きを読む »
2019年12月13日 (金)
日本薬剤師会の安部好弘副会長は6日の定例会見で、中央社会保険医療協議会の支払側委員が主張している調剤基本料の一本化についてコメントした。
(さらに…)
続きを読む »
2019年12月13日 (金)
きょうの紙面(本号8ページ)
分割調剤で新提案 中医協総会:P2 10兆円産業化に自信 JACDS:P10 癌免疫療法の開発着手 アステラス製薬:P11 企画〈家庭薬〉:P4~9
続きを読む »
2019年12月02日 (月)
日本薬剤師会は11月27日、医薬品医療機器等法(薬機法)改正案の成立を受け、「地域住民・患者への全ての医薬品の適切な提供に積極的に取り組んでいけるよう、さらに努力していく」との見解を発表した。
(さ
続きを読む »
2019年12月02日 (月)
きょうの紙面(本号12ページ)
20年度改定方針を大筋了承:P2 来年度の中計達成困難 あすか製薬:P3
企画〈ケーエスケー設立20周年〉:P4~10
続きを読む »
2019年11月27日 (水)
◆インフルエンザが流行期に入るなど、体調を崩しやすくなる季節を迎えた。風邪にかかった人の多くが市販薬を購入するか、医療機関で受診して薬を処方してもらうが、その時に社会保障の将来を考える人は多くはないだろう
◆政府は
続きを読む »
2019年11月25日 (月)
日本薬剤師会の山本信夫会長は20日の定例記者会見で、中央社会保険医療協議会で示された医療経済実態調査の結果についてコメントした。
(さらに…)
続きを読む »
2019年11月25日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
専門資格取得を支援 京都薬大:P2 利益率低下は想定内 NPhA:P6 セルジーンの買収完了 BMS:P7 企画〈外用消炎鎮痛剤〉:P4~5
続きを読む »
2019年11月22日 (金)
◆今臨時国会で衆議院を通過した改正医薬品医療機器等法案への対応が各方面で着々と進んできている。既に上田薬剤師会や愛知県薬剤師会など地域の薬剤師会、日本保険薬局協会で非薬剤師向けの研修に着手している
◆「専門医療機関
続きを読む »
2019年11月13日 (水)
政府の全世代型社会保障検討会議は8日、日本医師会、日本薬剤師会など医療関係の三師会から、全世代型社会保障の構築に向けたヒアリングを行った。日薬などは、持続可能性のある社会保障を実現するため、市販品類似薬に対する保険
続きを読む »
2019年11月11日 (月)
日本薬剤師会の山本信夫会長は6日の定例会見で、財務省が1日の財政制度等審議会財政制度分科会で示した医療制度改革案について、「的外れとは言わないが、見当違いの議論ではないか」と語った。
(さらに&hellip
続きを読む »
2019年11月11日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
病院薬剤師の復職へ 研修求める声:P2 駆け込み需要で OTC販売増:P6 核酸医薬品、米で自販 日本新薬:P7 企画〈製薬産業〉:P4~5
続きを読む »
2019年11月01日 (金)
今臨時国会で審議される予定の医薬品医療機器等法(薬機法)改正案で、薬局薬剤師にとって非常に大きな変化となるのが、特定機能を有する薬局を「地域連携薬局」「専門医療機関連携薬局」に分類し、都道府県知事の認定により名称表
続きを読む »
2019年10月28日 (月)
日本薬剤師会の山本信夫会長は24日の定例会見で、調剤補助業務に従事する非薬剤師などを対象とした研修について、当面実施する考えがないことを明らかにした。
(さらに…)
続きを読む »