早稲田大学”を含む記事一覧

2014年04月14日 (月)

◆早稲田大学理工学術院の藤江正克教授らのグループが、内視鏡手術の際に鉗子の死角となる領域を可視化する技術を開発した。同技術は、鉗子の下側から術部を撮影するもう1台のカメラを挿入。その映像を上側の内視鏡カメラで撮影した

続きを読む »


2013年06月03日 (月)

 イスラエルのテバ社の新薬事業を受け持つ日本法人「テバファーマスーティカル」の新社長に、1日付で事業開発部長の西村公男氏が昇格した。  前社長の折原祐治氏は自己都合で退職した。  西村氏は、1978年に早

続きを読む »


2013年04月12日 (金)

第4回日本アプライド・セラピューティクス学会学術大会 患者さんのための薬物治療を実践するには~ヒトとヒトのコミュニケーションにヒントがある~ 会 期:平成25年7月27日(土)~28日

続きを読む »


2012年03月02日 (金)

新経営陣発表  オリンパスは2月27日、高山修一社長ら現経営陣が退陣し、新社長に笹宏行執行役員が昇格する人事を発表した。会長には、元三井住友銀行専務の木本泰行氏が就く。新経

続きを読む »


2011年09月12日 (月)

 薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ

続きを読む »


2011年09月08日 (木)

【武田薬品】2型糖尿病治療薬SYR-472の日本における臨床第3相試験開始について
【中外製薬】早稲田大学における中外製薬の寄附講座開設について~日本人の死因第一位である『がん』に焦点をあて講義を実施~
【ノバルティス ファーマ】ノバルティスの「アフィニトール(R)」、進行性膵内分泌腫瘍の患者さんに対する治療薬としてEUにおける承認を取得

続きを読む »


2011年08月08日 (月)

 厚生労働省の7月末人事で、医薬業界に関係の深い部局に新たに4人の課長が就いた。新課長の顔ぶれを紹介する。  〈医薬食品局〉 宮本氏  ▽宮本真司総務課長=19

続きを読む »


2011年07月29日 (金)

 二酸化塩素による部屋などの除菌をうたった商品の関心が高まる中、二酸化塩素関連製品を生産・販売する国内事業者11社が集まり、「一般社団法人日本二酸化塩素工業会」が発足した。7月27日に都内で開いた設立総会で、初代

続きを読む »


2011年07月26日 (火)

【協和発酵キリン】KW-6500(アポモルヒネ塩酸塩水和物)の国内医薬品製造販売承認申請に関するお知らせ
【大洋薬品】連結決算への移行のお知らせ
【武田薬品】米国における2型糖尿病治療薬(SYR-322およびSYR-322とアクトスの合剤)に関する追加データの提出について

続きを読む »


2011年05月19日 (木)

 中央社会保険医療協議会は18日の総会で、次期診療報酬改定の基礎データを収集する医療経済実態調査をめぐり、東日本大震災の影響に配慮しながら実施する可能性を探ったが、鈴木邦彦委員(日本医師会常任理事)の強い反対で、

続きを読む »


2011年02月24日 (木)

【キョーリン製薬ホールディングス】Almirall社との慢性閉塞性肺疾患治療薬「Aclidinium Bromide」の国内ライセンス契約締結について
【大洋薬品】第4回 外部有識者委員会 開催結果概要のご報告
【武田薬品】米国における高血圧症治療薬TAK-491とクロルタリドンの合剤の販売許可申請について

続きを読む »


2010年12月20日 (月)

 静岡県と慶應義塾大学は16日、事業連携に関する協定を締結した。県立静岡がんセンターを拠点に、慶應大学と医学・看護・薬学・工学分野で連携し、分子標的創薬やバイオマーカーなどの研究を進め、難治性癌の新規治療法の開発

続きを読む »


2010年12月16日 (木)

 政府の行政刷新会議の事業仕分けで、医師確保、救急・周産期対策向け補助金について、診療報酬による手当てと重複する事業の廃止を含めた見直しを行う判定が出たことに、15日の中央社会保険医療協議会総会で不満が噴出した。

続きを読む »


2009年11月12日 (木)

 厚生労働省は10日、中央社会保険医療協議会診療報酬改定結果検証部会に、後発品使用状況調査の結果を提出した。それによると、薬局の後発品調剤を妨げる最大の理由として、在庫管理負担が大きいことが浮き彫りになった。2008

続きを読む »


2009年08月04日 (火)

 2008年度末時点で事業活動を行っている大学発ベンチャー企業数は1809社で、前年度から54社増加したものの、新規設立が縮小していることが、経済産業省研究班の調査で分かった。1社当たりの平均的な売上高は1億4700

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術