第一三共は5日、東京大学医科学研究所の藤堂具紀教授らの研究グループが開発した癌治療用ヘルペスウイルス「G47Δ(デルタ)」(一般名:テセルパツレブ)について、悪性神経膠腫の適応症で国内承認申請を行ったと発表した。承
“東京大学”を含む記事一覧
シンポジウムの主な話題 12月5日(土)10:00~12:00 第7会場 座長: 湯地 晃一郎(東京大学医科学研究所) 中野 真子(ノバルティスファーマ) ◇製薬企業のデジタルヘルスへの
シンポジウムの主な話題 12月3日(木)17:40~19:40 第3会場 座長: 湯地 晃一郎(東京大学医科学研究所) 森豊 隆志(東京大学医学部附属病院臨床研究推進センター) ◇リアルワー
日時 2021年2月3日(水)10:30~17:00 場所 千里ライフサイエンスセンタービル5階 山村雄一記念ライフホール・同時Web配信(大阪府豊中市新千里東町1-4-2、地下鉄御堂筋
日本OTC医薬品協会がオンライン上で開催した「セルフメディケーションの日シンポジウム」で基調講演を行った五十嵐中氏(東京大学大学院薬学研究科医薬政策学客員教授)は、同協会と行った研究結果を発表し、現状の保険診療医療
政府は3日、「2020年秋の叙勲」における勲章受章者を発令した。薬業界からは元日本製薬団体連合会会長の多田正世氏が旭日重光章を受章。薬学関係では元日本薬剤師会副会長の伊賀立二氏、東京大学名誉教授の杉山雄一氏
【エーザイ】東京大学とエーザイ株式会社 標的タンパク質分解技術の開発と創薬に向けた共同研究契約を締結 ‐東京大学薬学系研究科に社会連携講座「タンパク質分解創薬」を設置‐
【田辺三菱製薬】2型糖尿病治療剤カナグリフロジン(TA-7284)について インドネシアにおける製造販売承認を取得
【大日本住友製薬】再生・細胞医薬分野のCDMO事業に関する合弁会社の設立および事業開始のお知らせ
塩野義製薬は、東京大学発創薬ベンチャー「HanaVax」(ハナバックス)が開発中の新規経鼻肺炎球菌ワクチンについて、全世界での独占的な研究開発や販売等の権利を取得するライセンス契約を締結したと発表した。現在は非臨床
福岡県医薬品適正使用促進連絡協議会が18日、県庁舎内で開かれ、回復期リハビリテーション病棟と地域包括ケア病棟の入院患者を対象に実施した「処方適正化アプローチ事業」の最終報告が神村英利委員(福岡大学薬学部
※ 1ページ目が最新の一覧