薬剤師生涯学習講座「ポリファーマシー」 開催日時 7月7日(日)10:30~16:10(休憩時間を含む) 開催場所 明治薬科大学 清瀬キャンパス 西武池袋線秋津駅から徒歩
“東京都”を含む記事一覧
バイオシミラー協議会=7月18日に東京都千代田区のコングレスクエア日本橋で「第5回バイオシミラーフォーラム」を開く。 今回のフォーラムでは、国際医療福祉大学臨床医学研究センターの山中寿教授が「進歩した関
第36回日本TDM学会学術大会が「TDM Revisited:Looking Towards the Future」をテーマに2019年5月25日(土)・26日(日)の2日間、東京・コングレスクエア日本橋で開催されま
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京、福岡、群馬の3会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と、イン
昭和薬科大学と東京都住宅供給公社は4月25日、大学の近隣地域活性化と学生の人材育成を目的とする連携協定を締結した。高齢化の進展による地域コミュニティの衰退を課題としていた公社が、以前から地域連携事業に取り組
東京都の品川薬剤師会は、患者の健康関連QOL値を容易に算出できるアプリを開発し、薬局現場での活用を開始した。痛みや不安の程度など五つの質問に対する回答をもとに健康関連QOLを数値化できるツール「EQ-5D-5L」を
「平成」から「令和」へ、時代が大きく変わろうとしているメッセージが伝わってきます。 医療・医薬品を取り巻く環境も人口動態・疾病構造の変化によって大きな曲がり角にさしかかっています。0402通知(薬剤師以外に調剤
立命館大学創薬科学研究センターは、創薬領域の産学連携研究の拠点となるオープンラボを関東に新設する計画を進めている。数年前から複数の製薬関連企業と大学研究者、専門家らが連携し、創薬領域に共通の課題解決を目指す共同研究
【田辺三菱製薬】糖尿病治療薬テネリグリプチンが平成31年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰の科学技術賞(開発部門)を受賞
【中外製薬】マルホ社によるアトピー性皮膚炎を対象としたネモリズマブの第III相臨床試験結果の発表について
【ロート製薬】ロート製薬が『禁煙推進企業コンソーシアム』へ参加 東京都医師会、日本対がん協会および23企業が連携 ~2020年までにロート製薬の喫煙率ゼロへ、各社の知見を共有・活用~
東京都薬剤師会の石垣栄一会長は12日の定例会見で、2日付で厚生労働省医薬・生活衛生局から、薬剤師が調剤に最終責任を持つことを前提に薬剤師以外の者が行うことができる業務の基本的な考え方を整理した通知が発出されたことに
※ 1ページ目が最新の一覧