平成27年10月に開催された「平成27年度医薬品・医療機器等GCP/GPSP研修会」の講演内容をもとに、医薬品医療機器総合機構(PMDA)が実施するGCP適合性調査、GPSP適合性調査の取り組みと、調査
“消費税”を含む記事一覧
中央社会保険医療協議会は18日、総会で日本製薬団体連合会、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)、日本医薬品卸売業連合会などから、来年4月に予定している消費税再引き上げに伴う薬価改定に
平成27年9月に行われた「第21回GLP研修会」の講演内容をもとに、医薬品医療機器総合機構(総合機構:PMDA)が実施するGLP適合性調査への取り組みと、調査の際の留意点等について解説。 今版では、
ミスター監視装置“久保田博南”が綴る「初号機開発の経緯とこれからの可能性」! 「現代医療を変えた」ともいわれている生体情報モニタ。 その生体情報モニタを世界に先駆けて開発したプロジェク
薬学生の学業・生活を支援する「薬事日報 薬学生新聞」を電子ブックでご覧いただけます。 左のイメージをクリックしてください。 また、下記に各記事タイトルをリスト形式で掲載しています。「○面
日ごろ「薬事日報」をご愛読いただき、まことにありがとうございます。 さて、「薬事日報 本紙」の購読料金(本体価格)は平成9年4月以降、諸経費の増加にもかかわらず据え置いてまいりましたが、印刷費用などさらなる
厚生労働省では、内用固形製剤の品質再評価を行い、「医療用医薬品品質情報集」(日本版オレンジブック)として、公的溶出試験方法とその結果を順次公示することにより、後発医薬品の品質を恒常的な確保を図ってきました。
最新(平成28年3月)の「試験問題作成に関する手引き(正誤表反映版)」に完全準拠! 平成28年3月に昨年4月に発出された「試験問題作成に関する手引」の正誤表が公開され、今年の登録販売者試験は、正
論文作成をイチから始める初心者に最適なガイドブック! 「研究テーマの選び方」、「文献の探し方」、「研究データの集め方」、「研究の発表の仕方」など論文作成に関する研究のはじめから終わりまでの全工
平成28年3月に厚生労働省より公表された「試験問題作成に関する手引き」の正誤表による新出題範囲に対応した予想問題集! 平成27年4月に改訂された「登録販売者試験問題作成に関する手引」が、今年(平
調剤に携わる『全薬剤師』必携書!待望の増補版! 「第十三改訂」発行以降の法改正等に対応して内容をアップデートした改訂増補版。 調剤の基本となる「指針」と、多種多様な臨床現場を考慮しつつ指針
概要 内用薬、外用薬、歯科用薬剤をまとめて品名50音順(注射薬のみ別建)配列。 薬価基準に、製造販売承認取得会社名(販売会社名)(3月4日官報告示日時点)、用法・用量、成分名(新一般名)、
薬剤師国家試験対応教科書の決定版! 医薬品医療機器等法関連法規・制度のほか薬剤師法や医薬品開発、医療保険関連領域も充実しており、国家試験出題基準の「法規・制度・倫理」分野の内容をもれなく取り込ん
日本初の薬学の歴史事典! 古代から現代に至る日本および世界主要10ヵ国の薬学・医療の歴史を総論及び各論、年表などにまとめ薬事制度、薬学教育、薬剤師、製薬産業の領域を中心に全255項目にわたって、
四季折々250種以上の生薬を題材として、その歴史と文化を織り込み、採取時期・使用部位・成分・薬効や配合方剤についてわかりやすく解説。 漢方薬だけでなく、季節の食物や身近な植物と健康とのかかわりについ
※ 1ページ目が最新の一覧