関西広域バイオメディカルクラスター(文部科学省知的クラスター創成事業)=成果発表会が「実用化に向けて」をテーマに、31日、2月1日の2日間、大阪市の大阪新阪急ホテルで開催される。 発表会では、招待講演として
“生活習慣病”を含む記事一覧
日本OTC医薬品協会会長 吉野 俊昭 昨年3月11日の東日本大震災から9カ月余りが経ち、本格的な復興に向け様々な活動が始まっておりますが、被災された皆様には改めてお見舞いを申し上げます。 (さ
経済産業省は11月29日、産業構造審議会新産業構造部会に、日本再生戦略に関するこれまでの議論の中間整理を提示した。医療・介護、健康関連のヘルスケアやエネルギー、農業・食品などを、産業空洞化対策の重点産業と位置づけ、
福岡県は、2010年度のジェネリック薬(GE薬)の流通実態調査結果を公表し、数量ベースで32%を達成したことを明らかにした。国が掲げる12年度に数量ベース30%以上という目標を、1年以上前倒しで達成した格好だ。
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
日本一般用医薬品連合会は21日、厚生労働省に「セルフメディケーション振興等に係る要望書」を提出した。増加傾向にある医療費を抑制するためには、セルフメディケーション振興が重要とし、▽セルフメディケーションの推進と国の
健康、医療、福祉に関わる専門職種と生活者で構成するセルフメディケーション推進協議会」( S M AC)は15、16の両日、八王子市で「第9回日本セルフメディケーション学会」を開催した。今回は「地域コミュニティのセル
イーピーエスのSMO子会社「イーピーミント」は16日付で、大阪証券取引所ジャスダック市場に上場を果たした。上場で調達した資金については、業務管理システムの構築や新規治験施設の開拓、CRCの人材確保に充てる計画で
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
厚生労働省は15日、日本薬学会が一般用への転用が可能と判断した医療用医薬品10成分に対する、日本医学会・分科会の意見を公表した。過去にスイッチ化が見送られている高コレステロール血症治療薬「コレスチミド」、経口血糖降
健康保険組合連合会が、今年4月1日時点における後発品使用促進の状況を調べたアンケートで、健保組合の59・4%が、後発品に切り替えた場合の、医療費差額通知サービスを実施していることが分かった。前回2年前の17・8%か
【沢井製薬】「生活習慣病にこそ、私たちの力」 ジェネリックの沢井製薬、新テレビCMを本日7月11日より放送開始
【第一三共】第9回「高峰記念第一三共賞」について
【湧永製薬】日本OTC医薬品協会主催「みんなスマイルキャンペーン」のお知らせ(8月31日まで)
東京都は、「2010年度健康食品試買調査結果」を公表した。10年度は6月1~23日、10月1~22日の2回、調査を実施。合計で151品目を購入した。その結果、151品目中、8割以上の129品目に、不適正な表示・広告
武田薬品は19日、スイスの製薬企業「ナイコメッド」を96億ユーロ(約1兆1200億円)の現金で買収すると発表した。9月末までに手元資金と借入金でナイコメッドの全株式を取得し、完全子会社化する予定。武田は、過去最
※ 1ページ目が最新の一覧