薬価本調査”を含む記事一覧

2009年12月25日 (金)

 慌ただしさの中、年の瀬を迎えた。今年は、8月の衆議院議員選挙での民主党の大勝を受けての政権交代で、米国ではないが“チェンジ”の時を迎えたことを実感する年となった。診療報酬改定・薬価制度改革議論が本格化する直前の政権

続きを読む »


2009年12月03日 (木)

 厚生労働省は2日、基準収載薬価と市場実勢価格の平均乖離率は平均8・4%とする薬価本調査の速報値を、中央社会保険医療協議会総会に報告した。調整幅を2%とすると、実勢価に基づく引き下げ率は薬価ベース約6・4%で、医療費

続きを読む »


2008年01月31日 (木)

 中央社会保険医療協議会は30日の総会で、来年4月から実施する新しい薬価算定ルールを決めた。より有用性が高い新薬などに対する加算率の引き上げと、市場拡大再算定の適用拡大が柱。総会には薬価算定組織から、新しいル

続きを読む »


2008年01月10日 (木)

 中央社会保険医療協議会の来年度の薬価制度改革骨子で、長期収載品の特例引き下げや市場拡大再算定が残ったことで、業界には敗北感が広がっている。本紙の取材に応えた日本製薬団体連合会の森田清会長は、“財政ありき”で

続きを読む »


2007年12月26日 (水)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。1面 08年度予算案決まる"ドラッグラグ解消へ体制整備 厚生労働省医薬食品局 06年「医師・歯科医師・薬剤師」調査"薬

続きを読む »


2007年12月25日 (火)

 薬価本調査による乖離率が、最終集計値が速報値より0.4%高い約6.9%となったことで、市場でのシェアが大きい血圧降下剤などで乖離率が速報値より1ポイント以上も高くなった薬効群もあった。  厚生労働省によると、

続きを読む »


2007年12月20日 (木)

 厚生労働省は18日、薬価本調査、特定保険医療材料調査の最終集計結果を公表した。現行薬価と市場での取り引き価格の開きを示す平均乖離率は速報値より0.4%高い約6.9%。  シェア(薬価ベース)の6割強を占める内

続きを読む »


2007年12月17日 (月)

 中央社会保険医療協議会は14日に開いた総会で、薬価制度改革、保険医療材料制度改革、後発品使用促進のための環境整備の来年度の方針を示した骨子を了承した。薬価制度改革で業界に大きく影響するのが、より効果の優れた

続きを読む »


2007年11月29日 (木)

 厚生労働省は28日、現行薬価と市場取引価格の開きを示す平均乖離率が、9月取引分で約6.5%であったとする薬価本調査結果の速報値を、中央社会保険医療協議会総会に報告した。調整幅を2%とすれば、調査に基づく薬価引き下げ

続きを読む »


2007年11月28日 (水)

"関連検索: 薬価本調査 薬価 厚生労働省 厚労省 中央社会保険医療協議会総会 中医協総会 調整幅 薬価本調査(9月取引分)の結果(速報値)、薬価と市場での取り引き価格の開きを示す平均乖離率は約6.5%であった。厚生労働

続きを読む »


2007年10月15日 (月)

" 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。1面 11月2日に「ICH東京シンポジウム」"大会議に代わる成果発表の場 ムコ多糖症II型治療用薬「エラプレース」

続きを読む »


2007年06月28日 (木)

 中央社会保険医療協議会は27日の総会で、今年度に実施する医薬品価格調査(薬価本調査)を行うことを決めた。この調査は、来年度の薬価基準改定の基礎資料を得ることを目的に実施されるもので、薬価基準に収載されている医薬品の品目

続きを読む »


2007年04月17日 (火)

 厚生労働省医政局経済課は、未妥結・仮納入問題の解決に向け、流通当事者のヒアリングを行うなど取り組みを本格化させる。経済課が行った直近(2007年1月取引分)の価格妥結状況調査では、200床以上の病院や20店舗以上を展開

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術