基礎科目の重要性も訴え 千葉大学病院の石井伊都子薬剤部長は、本紙のインタビューに対し、専門職連携教育(IPE)の導入が6年制薬学教育の抱える課題解決に向けたカギになるとの考えを示した。千葉大では、20
“薬学教育”を含む記事一覧
◆薬学教育評価機構が昨年度の6年制薬学教育を評価した結果を見ると、11大学のうち10大学が適合と判断されたが評価としては厳しい指摘が並んだ。適合と認定された複数の大学でも、薬剤師国家試験対策科目で必修の「総合演習」の
15年度薬学教育評価‐演習の予備校委託も問題視 薬学教育評価機構は、2015年度の6年制薬学教育評価を専門分野別に行った結果をまとめた。昨年度の対象となった近畿大学、昭和薬科大学、摂南大学、崇城大学、千葉
調剤に携わる『全薬剤師』必携書!待望の増補版! 「第十三改訂」発行以降の法改正等に対応して内容をアップデートした改訂増補版。 調剤の基本となる「指針」と、多種多様な臨床現場を考慮しつつ指針
日本初の薬学の歴史事典! 古代から現代に至る日本および世界主要10ヵ国の薬学・医療の歴史を総論及び各論、年表などにまとめ薬事制度、薬学教育、薬剤師、製薬産業の領域を中心に全255項目にわたって、
主な内容
・16年度診療報酬改定 中井薬剤管理官:P3~4 川上日病薬常務理事:P5 ・16年度調剤報酬改定:P6~7 ・16年度薬価制度改革:P8~9 〈グラビア〉バイオ後続品工場が稼働 横浜バイオリサーチアンドサプライ:P11~14 ・薬学教育を新6年制に移行:P15 ・「産業ビジョン2025 」を策定:P18 ・製薬各社が中計発表:P19 ・ドラッグストア実態調査:P20 ・成長戦略最新情報セミナー:P21
薬学部を有する四国の3大学と千葉県の3大学は23日、6大学間の連携協定を締結した。遠隔講義システムによる共同授業、災害やへき地医療に対応できる薬剤師の養成教育などを、2地域の6大学7薬学部が連携して推進する。
厚生労働省は15日付で、健康サポート薬局に関する研修の実施要項や内容が妥当かどうかを確認する第三者確認実施機関に、日本薬学会を指定した。薬学会の薬学教育委員会が確認作業を行った上で、公表制度がスタートする4月以降の
文部科学省の「薬学実務実習に関する連絡会議」は2月29日、昨年2月に策定した「実務実習に関するガイドライン」の実現に向けた各団体の取り組み状況などを踏まえ、意見交換した。 (さらに…)
日本薬学会第136年会が3月26~29日の4日間、「次世代の薬学への羅針盤―新しい薬学への出帆」をテーマに、横浜市のパシフィコ横浜で開かれる。海外からの参加者増を受け、初めてネームカードを日本語・英語併記と
研究重視‐全員が国試受験 岐阜薬科大学は、2017年度から4年制の薬科学科を廃止し、6年制の薬学科に統一する“新6年制”薬学教育に移行する。4年制課程の学生に、薬剤師国家試験の受験資格を特例で認める経
今年もいろいろな出来事があった。明るいニュースとしては、北里大学特別栄誉教授の大村智氏が、今年のノーベル医学生理学賞を受賞したこと。日本薬学会会員としては初の受賞で、薬業界に活気を与えた。セルフメディケーション推進
※ 1ページ目が最新の一覧