患者と向き合う時間創出「ディメロ」 ユヤマは、昨年4月から散薬選択から秤量、分包までの究極のフルオート調剤により“患者と向き合う時間”創出に適した散薬調剤ロボット「ディメロ」を新発売した。 従来は、分
“薬局”を含む記事一覧
かかりつけ薬剤師のモデルに 群馬県伊勢崎市にあるクオール薬局伊勢崎店は、癌患者を対象に薬剤師担当制を導入し、患者に寄り添って支援する体制を構築した。その患者を担当する薬剤師は服薬指導など全ての対応を引き受
調剤薬局システム「ファーミー」を開発・販売するモイネットシステム(神戸市長田区)は、今春からの“かかりつけ薬剤師”の算定用件の一つである「24時間相談に応じる体制」の業務対応を支援するシステム「おでかけファ
副作用などを早期に発見し問題を解決するために、電話は有効な手段になりそうだ。実際に、副作用の早期発見などに電話を役立てている病院薬剤師や薬局薬剤師の取り組みを近年、薬系学会の学術大会で目にする機会が増えてきた。すそ
厚生労働省は15日付で、健康サポート薬局に関する研修の実施要項や内容が妥当かどうかを確認する第三者確認実施機関に、日本薬学会を指定した。薬学会の薬学教育委員会が確認作業を行った上で、公表制度がスタートする4月以降の
日本臨床腫瘍薬学会学術大会で討議 がん患者の薬薬連携を阻む壁は何か――。12、13日に鹿児島市内で開かれた日本臨床腫瘍薬学会学術大会のシンポジウムで激論が交わされた。各演者は、病院薬剤師側から積極的に
かかりつけが病薬連携促す 日本病院薬剤師会で医療保険を担当する川上純一常務理事は、本紙のインタビューに応じ、2016年度診療報酬改定で新設された無菌製剤処理料1(180点)について「大きな意味がある」
代表取締役社長執行役員(監査部担当)坂本賢治、代表取締役副社長執行役員(東日本支社、コンサルティング事業本部担当)三木田慎也、取締役副会長田代五男、取締役専務執行役員(管理本部、経営戦略本部担当)黒田誠、同(人事本
日本医薬品卸売業連合会大衆薬卸協議会は9日、都内で「セルフケア卸セミナー」を開催した。これまで隔年で行われていた卸薬粧セミナーを、日本再興戦略で国策に位置づけられた健康寿命延伸産業の育成を受けて、健康寿命延
厚生労働省保険局医療課の中井清人薬剤管理官は、本紙のインタビューに応じ、2016年度調剤報酬改定で新設された「かかりつけ薬剤師指導料」(70点)について、要件を緩めて算定しやすくした結果、「メリットが感じら
2016年度診療報酬改定で新設される「かかりつけ薬剤師指導料」(70点)の算定要件で、保険薬局薬剤師の7割近くが「患者の同意を得ること」を最も難しいと考えていることが、ネグジット総研が実施した改定前調査で明らかにな
1月時点で後発品調剤体制加算を算定する薬局が全国で3万4806軒と、前回の診療報酬改定直後の2014年7月時点から8063軒増加し、全国の保険薬局の60.3%に上ることが、日本アルトマークの調査で明らかになった。加
※ 1ページ目が最新の一覧