薬物乱用”を含む記事一覧

2019年11月06日 (水)

 東京都=全国一斉に実施している麻薬・覚醒剤乱用防止運動の一環として、麻薬・覚醒剤乱用防止運動都民大会を24日に都議会議事堂都民ホールで開催する。都による薬物乱用防止対策が報告されるほか、麻薬・覚醒剤乱用防止功労者と

続きを読む »


2019年10月23日 (水)

【厚労省】令和元年度第9回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(ペーパーレス)を開催します
【厚労省】薬事工業生産動態統計平成29年及び30年年報概要について
【厚労省】第43回厚生科学審議会 再生医療等評価部会 資料

続きを読む »


2019年10月07日 (月)

【厚労省】指定薬物を含有する危険ドラッグの発見について
【厚労省】第1回 難病に関するゲノム医療の推進に関する検討会
【厚労省】調達情報 薬物乱用防止普及啓発読本(高校卒業予定者向け)1,228,000部 外1件の印刷

続きを読む »


2019年10月07日 (月)

主な内容
山本日薬会長に聞く:P4~5 中原大会運営委員長に聞く:P6~7 日薬賞受賞者の横顔:P8~9 分科会の見どころ・聞きどころ:P10~12、17~23 〈グラビア〉薬局と連携進める徳山中央病院:P13~15、下関市薬剤師会の在宅業務支援:P16 話題の調剤支援システム:P24~26

続きを読む »


2019年09月30日 (月)

◆近年、大麻事犯による検挙者数は増加傾向にあり、昨年は3578人に達するなど過去最多を更新した。このうち20歳未満~20代の若年層が占める割合も高まっているようだ ◆警視庁の大麻乱用実態調査によると、大麻を初めて使

続きを読む »


2019年09月17日 (火)

 厚生労働大臣など関係閣僚で構成する薬物乱用対策推進会議はこのほど、覚醒剤や麻薬等の所持、使用などによる検挙者数を示した「2018年薬物情勢」を公表した。大麻の検挙者数は前年から544人(16.9%)増加した3762

続きを読む »


2019年09月13日 (金)

◆電車に乗ると、多くの乗客が各自のスマートフォンを見つめている。暇つぶしの主役が本や新聞からスマホに代わって久しいが、人は何かに依存しないと生きられないのかもしれない ◆それでも薬物への過度な依存は避けたい。国の最

続きを読む »


2019年09月13日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ)
お薬手帳事業を報告 福岡県:P2 クラウドで情報管理 クラフト:P6 国内正式承認目指す コラテジェン:P7 社内MR認定制度導入の動き:P8

続きを読む »


2019年09月06日 (金)

【厚労省】「第五次薬物乱用防止五か年戦略」フォローアップについて(平成30年の薬物情勢公表)
【厚労省】第14回新型インフルエンザ対策に関する小委員会(ペーパーレス)を開催します
【厚労省】「先駆け審査指定制度」の対象品目の募集を開始します

続きを読む »


2019年08月29日 (木)

【厚労省】第2回医療等情報の連結推進に向けた被保険者番号活用の仕組みに関する検討会を開催します
【厚労省】危険ドラッグの成分3物質を新たに指定薬物に指定~指定薬物等を定める省令を公布しました~
【厚労省】薬物乱用防止に関する情報

続きを読む »


2019年08月05日 (月)

◆昨年度から福岡県薬務課が取り組んでいる薬物再乱用対策事業。薬物事犯の初犯者に対し、回復プログラムを受けられる支援体制を整備し、再犯者率の減少を図るのが狙い。既に約50人と面談するなど支援を行っている ◆薬物事犯の

続きを読む »


2019年07月02日 (火)

 東京都は6月23日、親子連れで賑わう東京水道橋の東京ドームシティラクーアで「6.26国際麻薬乱用撲滅デー」都民の集いを開いた。「STOP!薬物乱用―断る勇気」を掲げたイベントで、あいさつした都福祉保健局の内

続きを読む »


2019年06月13日 (木)

【厚労省】「『ダメ。ゼッタイ。』普及運動」を6月20日から実施します~薬物乱用防止のためのキャンペーンと国連支援募金運動を全国各地で実施~
【厚労省】危険ドラッグの成分2物質を新たに指定薬物に指定~指定薬物等を定める省令を公布しました~
【厚労省】薬物乱用防止に関する情報

続きを読む »


2019年05月31日 (金)

◆経済産業省の職員に続き、文部科学省の職員が覚醒剤や大麻を所持したとして逮捕された。経産省職員は、省内の机から注射器が押収されるなど職場で使っていた可能性が指摘され、衝撃的な出来事であったが、今回の文科省職員も机から

続きを読む »


2019年04月15日 (月)

厚労研究で有用性示唆  睡眠薬など処方薬を繰り返し過量服用している患者の乱用を防ぐため、お薬手帳を活用した病院薬剤師と薬局薬剤師の情報共有が有効である可能性が、厚生労働科学研究班「薬物乱用・依存状況等のモニタリ

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術