厚生労働省と医薬品医療機器総合機構(PMDA)は15日、都内で日本薬局方130周年記念シンポジウムを開いた。基調講演で厚労省の森和彦大臣官房審議官(医薬担当)は、日本薬局方の歩みと歴史的な背景を振り返りつつ、グロー
“レギュラトリーサイエンス”を含む記事一覧
日本製薬工業協会の畑中好彦会長(アステラス製薬社長)は、9日に都内で開催された第6回レギュラトリーサイエンス学会学術大会で講演し、レギュラトリーサイエンス(評価科学:RS)への対応について、「新規の創薬アプ
きょうの紙面(本号8ページ)
新薬等10件を了承 医薬品第2:P2 DHA/EPAで新たな効果 内外薬品:P6 IoT対応の服薬支援容器を開発:P7 企画〈CRCと臨床試験〉:P4~5
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、2017年1~2月にかけてAPEC(アジア太平洋経済協力)地域の薬事規制当局担当者を対象としたセミナーやワークショップを東京で開催する。1日に厚生労働省が発表した。
「第13回DIA日本年会」(一般社団法人ディー・アイ・エー・ジャパン主催)が11月13~15日の3日間、東京ビッグサイトで開催される。 大会長に立命館大学薬学部教授の平山佳伸氏を迎え、「患者志向医療を目
日本薬局方が公布されてから今年で130年になることを記念して、厚生労働省と医薬品医療機器総合機構(PMDA)が、日本製薬団体連合会、医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団との共催で、「日本薬局方130周年記念シ
医薬品医療機器総合機構(PMDA)と国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は11日、人材育成や情報交換などを進めるための包括的連携協定を結んだ。PMDAとNCNPはこれまでも人材交流を行っていたが、包括協定を結
辞職 (カッコ内は就任予定) (医薬品医療機器総合機レギュラトリーサイエンス推進部長)長谷部和久、(医薬品医療機器総合機再生医療製品等審査部長)近澤和彦、(医薬品医療機器総合機構信頼性保証部長)広
筋ジストロフィー臨床試験ネットワークは7月30日、東京神田駿河台の御茶ノ水ソラシティで、第5回ワークショップ「産学官連携による新たなステージを目指して」を開催する。定員は150人で、参加費は無料だが、先着順。プログ
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=第34回ICH即時報告会を7月21日午前10時から、東京・神田駿河台の全電通労働会館(全電通ホール)で開く。定例のICH総会等が今月11~16日にポルトガルのリスボンで開
きょうの紙面(本号8ページ)
研究不正防止へ自律的団体:P2 治験関連サービスに参入 キゃタレント・ジャパン:P7 健康サポート薬局実現へ クオール:P8 企画〈インターフェックス〉:P3~6
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団は、「図解で学ぶ医薬品GMP(原薬)基礎研修講座」を27~29日の3日間にわたって、日本薬学会長井記念ホールで開催する。原薬担当者や製剤担当者向けの講座となっている。
きょうの紙面(本号8ページ)
新規感染症治療薬開発 新たな体制を:P2 消化管運動治療薬導入 武田薬品:P27 “口コミ情報”が充実 キューライフのサイト:P28 企画〈CRO・SMO〉:P3~25
PMDAに「RSセンター」 政府は19日、産業競争力会議に成長戦略「日本再興戦略2016」の素案を示した。新たな有望成長市場として、人工知能、IoT、ビッグデータの第4次産業革命の実現を打ち出したほか、ビッグ
※ 1ページ目が最新の一覧