偽造医薬品”を含む記事一覧

2013年12月26日 (木)

日本薬剤師会副会長 生出 泉太郎  2013年は、ネットに始まりネットに終わった1年間でした。  1月の最高裁判決を受けて、厚生労働省は「一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関する検

続きを読む »


2013年12月20日 (金)

 厚生労働省は18日、自民党厚生労働部会に2014年度予算案を提示した。セルフメディケーション推進に向け、薬局・薬剤師を活用した健康情報拠点の推進事業には2億円を計上した。同事業では、健康情報拠点の整備をはじめ、在宅

続きを読む »


2013年11月15日 (金)

 政府は12日に、一般薬のインターネット販売ルールなどを盛り込んだ薬事法改正案を閣議決定した。  同法案では一般薬の99・8%のネット販売を認める一方、スイッチ直後の23品目と劇薬指定5品目はネット販売を禁止す

続きを読む »


2013年09月17日 (火)

 独物流大手のDHLサプライチェーンは、9月に欧州で医薬品物流に関する基準(GDP)の新ガイドラインが発効されるのを受け、海外展開を加速させる日系製薬企業向けに、医薬品の配送・保管業務受託の拡大を目指す。世界

続きを読む »


2013年05月16日 (木)

 厚生労働省は、個人輸入・指定薬物等に関連する事例や被害状況の収集、情報提供・相談の提供を行うサイト「あやしいヤクブツ連絡ネット」を開設し、消費者や医療関係者に注意喚起している。 (さらに&helli

続きを読む »


2013年03月19日 (火)

 世界の大手製薬29社が3年間で450万ユーロを拠出して偽造医薬品に対抗する医薬品犯罪プログラムを国際刑事警察機構へ創設する。製薬企業と警察機構の協調によって医薬品犯罪に対する従来以上に強い法的措置を可能にする。

続きを読む »


2013年03月18日 (月)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。

続きを読む »


2013年03月14日 (木)

【エーザイ】インターポール(国際刑事警察機構)と世界大手製薬企業による偽造医薬品に対するグローバルな取り組みに参画
【第一三共】抗血小板剤「プラスグレル」に関する国内第3相臨床試験 (PRASFIT-Elective試験)について
【ノバルティス ファーマ】加齢黄斑変性症治療剤「ルセンティス(R)硝子体内注射液2.3mg/0.23mL」 中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性症に対する全例調査の承認条件解除

続きを読む »


2013年01月10日 (木)

 日本製薬団体連合会は、新たに一般社団法人「偽造医薬品等情報センター」(代表理事:西島正弘昭和薬科大学学長)を設立し、2月をメドに偽造医薬品の啓発活動を開始する。厚生労働省が2012年度予算に計上した事業を受託したも

続きを読む »


2013年01月09日 (水)

厚生労働省医薬食品局長 榮畑 潤  国民の生命と健康を守ることは、厚生労働省の基本的使命であり、日々高まる医薬行政に対する国民の皆様のご期待に沿えるよう、本年も全力で取り組んでいきます。 (さら

続きを読む »


2012年07月27日 (金)

共同声明を発表  国際製薬団体連合会(IFPMA)など日米欧の製薬4団体は、偽造医薬品のインターネット販売を取り締まるための共同声明を発表した。違法な業者がオンライン上で販売する医薬品は、公衆衛生に危険を与

続きを読む »


2012年07月27日 (金)

◆違法な販売業者による偽造医薬品のインターネット販売に対し、国際製薬団体連合会(IFPMA)など世界の製薬4団体が取り締まり強化に向けて共同声明を出した ◆かねてから偽造薬の横行は世界的な課題だったが、インターネッ

続きを読む »


2012年07月20日 (金)

 民主党は厚生労働部門会議の下に「違法ハーブワーキングチーム」を設置し、違法ドラッグ対策の強化に乗り出した。文部科学部門、内閣部門と合同で進めるため、座長には文科部門から参加する蓮舫参院議員が就任。事務局

続きを読む »


2010年03月08日 (月)

【あすか製薬】組織改訂、執行役員担当職務委嘱および人事異動に関するお知らせ
【大洋薬品】大洋薬品工業 カンボジア プレイベン地域住民への健康維持活動支援のお知らせ
【ファイザー】英国ファイザー社 欧州の違法医薬品市場は105億ユーロ(1兆2600億円) 隠された偽造医薬品の規模が調査で明らかに 違法業者からの医薬品購入と健康リスク

続きを読む »


2009年12月04日 (金)

 インターネットで購入したED治療薬の約6割が偽造品であることが、ファイザー、バイエル薬品、日本イーライリリー、日本新薬の4社による合同調査で明らかになった。調査結果を受けて4社は、個人輸入した医薬品が、安心して服用

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術