【アステラス製薬】アステラス製薬、田辺三菱製薬および第一三共によるドラッグリポジショニング化合物ライブラリーを用いた新薬探索プログラム「JOINUS」の実施に関するお知らせ
【ファイザー】本年12月1日付 新社長人事について
【Meiji Seika ファルマ】経口用カルバペネム系抗生物質「テビペネム ピボキシル」に関するSpero Therapeutics社とのライセンス契約締結についてのお知らせ
“創薬”を含む記事一覧
【大塚製薬】高知県と「連携と協力に関する包括協定」を締
【バイエル薬品】バイエルのNAVIGATE ESUS試験 治療群間で有効性が同程度のため早期に中止
【ヤンセン ファーマ】前立腺癌治療剤「ザイティガ(R)錠250mg」厚生労働省より優先審査品目に指定
田辺三菱製薬の三津家正之社長は、2日に都内で開催した設立10周年イベントで講演し、医薬品開発費用が高騰する中、人工知能(AI)を医薬品開発プロセスに組み込ませることで、開発費用低減や開発期間短縮を実現する方
日本薬学会近畿支部総会・大会が10月14日、兵庫医療大学で開かれる。特別講演や招待講演のほか、各領域の口頭発表やポスター発表がある。さらに、同支部が毎年実施している「一日在宅体験プログラム」に参加した薬学生の口頭発
官民対話で厚労省 厚生労働省、文部科学省、経済産業省、内閣府の関係閣僚と製薬業界の代表者が政策について意見交換する「革新的医薬品創出のための官民対話」が2日に開かれた。その中で厚労省は、医薬品産業の競
パイロットを終え本格展開 武田薬品は、MRの情報提供活動のプラットフォームとして人工知能(AI)を本格的に導入する。三つの支店でAI導入のパイロット試験を行っていたが、今後は本格実装し、地域包括ケアシ
【アストラゼネカ】アストラゼネカのPARP阻害剤「オラパリブ」、BRCA遺伝子変異陽性乳癌におけるファースト・イン・クラスの治療薬として、希少疾病用医薬品に指定
【MSD】抗PD-1抗体 キイトルーダ(R) PD-L1陽性(CPS≧1%)で治療歴のある局所進行再発・転移性胃がんまたは食道胃接合部腺がんの適応症でFDAが承認
【持田製薬】慢性便秘症治療薬AJG555の国内における共同開発および共同販売に関する契約締結のお知らせ
◆「私、失敗しないので」は、人気テレビドラマの女性外科医の決め台詞。実施不可能と思われるような難しい手術さえも見事に成功させる。権威を嫌い、束縛を嫌い、専門医のライセンスと叩き上げのスキルを武器に、失敗が許されない医
総額320億円、創薬支援に参入 コニカミノルタは、米創薬支援企業「インヴィクロ」を買収する。全株式のうち95%の持ち分を取得し、買収額は320億円で11月に手続きが完了する予定。個々の患者の遺伝子
【サノフィ】サノフィとRegeneron社、中等症から重症のアトピー性皮膚炎患者を対象とした臨床試験において肯定的な試験結果を発表
【沢井製薬】組織変更および人事異動に関するお知らせ
【サンスター】神戸大学とサンスターによる共同事業 ウイルス安全性評価試験受託会社 設立に関するお知らせ
JCRの開発品を米国展開 医薬品卸大手「メディパルホールディングス」と、国内バイオベンチャー「JCRファーマ」は21日、業務資本提携契約を結んだ。メディパルが英グラクソ・スミスクライン(GSK)が保有
テゴプラザンが韓国で申請 バイオベンチャーのラクオリア創薬は、消化器領域のスペシャリティファーマとして事業展開を進め、2019年に黒字化を目指す。胃食道逆流症に対するカリウムイオン競合型アシッドブロッ
大阪大学と三井農林は1日付で、大阪大学大学院薬学研究科に「次世代食品開発学(三井農林)共同研究講座」を設置した。お茶やハーブ、漢方薬などの難溶性健康素材を溶けやすく吸収しやすくするパウダー化技術を構築し、それによっ
※ 1ページ目が最新の一覧