難病”を含む記事一覧

2019年03月07日 (木)

【塩野義製薬】デジタル治療用アプリAKL-T01、AKL-T02の導入に関するAkili社とのライセンス契約締結について
【バイエル薬品】前立腺がん患者さんの受診体験に関する意識調査結果を発表 ~医療機関の連携の現状と患者さんのニーズが明らかに~
【エーザイ】不眠障害治療薬「レンボレキサント」、日本において新薬承認申請書を提出

続きを読む »


2019年02月28日 (木)

【厚労省】第14回がん診療連携拠点病院等の指定に関する検討会(開催案内)
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 薬事分科会(ペーパーレス)を開催します
【厚労省】第97回脳死下での臓器提供事例に係る検証会議を開催します

続きを読む »


2019年02月28日 (木)

 田辺三菱製薬の三津家正之社長は22日、大阪市内で記者会見し、ALS治療薬「ラジカヴァ」のグローバル戦略について、4月にラジカヴァ室を開設し、「注射剤の承認国拡大と経口剤上市により、ピーク時となる2023年度

続きを読む »


2019年02月25日 (月)

 EAファーマは、消化器疾患領域に特化した独ドクター・ファルクファーマから、肝疾患治療薬「ノル・ウルソデオキシコール酸(ノルUDCA)」の国内独占的開発・販売権を獲得した。今後、国の指定難病である原発性硬化性胆管炎(

続きを読む »


2019年02月20日 (水)

【厚労省】平成31年度薬局医療安全対策推進事業実施法人の公募について
【厚労省】第5回 全国在宅医療会議< 【厚労省】第30回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会(ペーパレス)資料

続きを読む »


2019年02月18日 (月)

 厚生労働省は15日、臨床研究・治験を推進するために必要な施策の論点案を、厚生科学審議会の部会に示した。その中で、人材難に苦慮している臨床研究中核病院の機能を改めて整理すると共に、人的・財政的リソースの効率化を論点の

続きを読む »


2019年02月06日 (水)

 厚生科学審議会疾病対策部会の指定難病検討委員会は1月31日、医療費助成の対象となる指定難病の2019年度実施分に、視力低下が発現する「膠様滴状角膜ジストロフィー」と、乳児期から老化現象などが始まる「ハッチン

続きを読む »


2019年02月06日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ)
指定難病に2疾患を追加:P2 電子カルテの診療情報解析を試行:P3 バイオ薬を低分子薬へ 医薬基盤研:P7 企画〈健康生活サポート〉:P4~5

続きを読む »


2018年12月19日 (水)

◆長期を見据える製薬企業のレンズが眼疾患に焦点を当てる。アステラス製薬は細胞治療に本格参入する中、細胞移入時に免疫拒絶リスクが少ない眼科疾患を橋頭堡にする。大日本住友製薬もiPS細胞由来の細胞治療で難病のドライ型加齢

続きを読む »


2018年12月07日 (金)

来年3月に中間まとめ  厚生科学審議会臨床研究部会は5日、臨床研究・治験活性化の方向性について議論を開始した。「臨床研究・治験活性化5カ年計画2012」の総括を受け、積み残しの課題を改めて整理。人材確保と育

続きを読む »


2018年11月12日 (月)

【厚労省】第3回上手な医療のかかり方を広めるための懇談会 資料
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 指定薬物部会を開催します
【厚労省】2018年9月13日 指定難病患者データ及び小児慢性特定疾患児童等データの提供に関する有識者会議(第1回) 議事録

続きを読む »


2018年11月07日 (水)

 日本製薬工業協会、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)は、3団体共催で厚生労働省や文部科学省、経済産業分野に関わる政策立案者に対し、創薬研究の実情やイノベーションの貢献を直接

続きを読む »


2018年10月22日 (月)

【厚労省】バイオ医薬品・バイオシミラー講習会ページ
【厚労省】>第1回厚生科学審議会科学技術部会「ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理指針に関する専門委員会 タスクフォース」(第1回)(第1回医学研究等に係る倫理指針の見直しに関する合同会議 タスクフォース)の開催について
【厚労省】第2回上手な医療のかかり方を広めるための懇談会 資料

続きを読む »


2018年10月19日 (金)

【厚労省】厚生科学審議会疾病対策部会 第57回難病対策委員会 資料
【厚労省】IDESコラム vol. 24 感染症エクスプレス@厚労省 2018年10月19日
【厚労省】バイオ医薬品とバイオシミラーを正しく理解していただくための講習会を開催します

続きを読む »


2018年09月21日 (金)

 小児用医薬品の開発に世界が手を組んで取り組もうという動きが出てきている。かねて子供に投与する医薬品は、用法・用量、有効性・安全性が十分確立されていないにもかかわらず、日常的に適応外使用を行わざるを得ないことが大きな

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術