きょうの紙面(本号8ページ)
山本会長が4選 日薬:P2 健康教室毎月開催で相談1.7倍:P3 約8割で来局患者減少 NPhA調査:P6 企画〈小児・育児用品〉:P4~5
“FDA”を含む記事一覧
【ファイザー】ファイザーとBioNTech社、COVID-19ワクチン候補の共同開発 両社は、COVID-19感染予防のためのBioNTech社のmRNAワクチン候補BNT162を共同開発 両社の専門性とリソースを活かし、BNT162の世界での開発加速を目指す 2018年のインフルエンザに対するmRNAワクチンの共同開発契約に基づく
【中外製薬】ロシュ社による、新型コロナウイルス感染症を対象としたアクテムラの臨床試験について
【日本イーライリリー】バリシチニブの円形脱毛症の開発に対して、米国食品医薬品局(FDA)より、画期的治療薬指定を受ける バリシチニブが、円形脱毛症の患者さんの最初の治療薬としてFDAに承認される可能性高まる
米食品医薬品局(FDA)は2月24日、スタチンとは異なる作用を持つ新しいタイプのコレステロール低下薬としてNexletol(一般名ベンペド酸)を承認したと発表した。 AP通信の報告によると、Espe
【沢井製薬】タダラフィル錠10mgCI「サワイ」・タダラフィル錠20mgCI「サワイ」発売のお知らせ
【塩野義製薬】Tetra Therapeutics社との新たな契約の締結について -認知機能改善薬候補BPN14770に関する戦略的提携のさらなる強化-
【大日本住友製薬】β3アドレナリン受容体作動薬ビベグロンの過活動膀胱を適応症としたFDAへの新薬承認申請の受理について
【共和薬品】AIを活用した認知症診断支援システムに関する事業提携について基本合意
【大日本住友製薬】がん領域におけるベンチャーファンドへの出資に関するお知らせ
【大塚製薬】アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(ARNI)「LCZ696」の日本における共同プロモーション契約締結のお知らせ
米食品医薬品局(FDA)は1月31日、小児のピーナツアレルギー治療薬としてPalforzia〔一般名Peanut(Arachis hypogaea) Allergen Powder-dnfp〕を承認した。
【サノフィ】米国保健福祉省(HHS)と協働で新型コロナウイルスワクチンを開発へ
【ツムラ】新型コロナウイルス感染症に関する取り組みについて
【エーザイ】エーザイと富士薬品 痛風・高尿酸血症治療剤ドチヌラドについて中国における開発・販売に関するライセンス契約を締結
【アステラス製薬】抗体‐薬物複合体 PADCEV(TM)(エンホルツマブ ベドチン)FDAからブレークスルーセラピー指定を取得
【花王】投資単位の引下げに関する考え方及び方針について
【テルモ】心臓カテーテル関連の臨床試験「DISCO RADIAL」を開始 世界初となる、遠位橈骨動脈穿刺による新たな手技検証の大規模臨床試験
エーザイは14日、米国で販売している肥満症治療剤「ベルヴィーク」の米国承認取り下げと販売中止を発表した。米FDAが心血管疾患を対象とした製造販売後臨床試験を分析した結果、同剤は投与による発癌リスクが患者のベネフィッ
きょうの紙面(本号12ページ)
藤垣会長が退任へ 大阪府薬:P2 田辺三菱の業績戻す 三菱ケミHD社長:P3 22年に売上1800億円 小林製薬:P12 企画〈東京医療品フェア〉:P4~11
【グラクソ・スミスクライン】CEPIとGSK、新型コロナウイルス(2019-nCoV)のワクチン開発に向けた国際的取り組みを強化するための協働を発表
【田辺三菱製薬】医療関係者向けWebサイトにAIを利用したチャットボット「たなみんmed」を導入 ‐24時間365日 医薬品情報へのアクセス性向上を実現‐
【バイエル薬品】ALTAIR試験で滲出型加齢黄斑変性患者を対象としたアイリーア(R)のTreat and Extend投与レジメンの有効性が確認されたことを発表
米食品医薬品局(FDA)は1月21日、甲状腺眼症の初の治療薬となるteprotumumab(テプロツムマブ、商品名Tepezza;国内未承認)を承認したと発表した。甲状腺眼症はまれだが発症すると失明するリス
国の承認内容と異なる方法で医薬品原薬や添加剤を製造していたとして、山口県が昨年、協和発酵バイオ(KHB)に医薬品医療機器等法に基づく行政処分を命じていた問題で、親会社のキリンホールディングス、グループ会社の協和キリ
※ 1ページ目が最新の一覧