きょうの紙面(本号8ページ)
協和発酵バイオに業務停止18日:P2 統括会社を吸収 日本BI:P3 2019年回顧と展望:P4~5 今年の10大ニュース:P6~7
“MR”を含む記事一覧
◆「人類史上偉大な発見」の一つに挙げられるペニシリンを発見したフレミングは、1945年の時点で薬剤耐性菌(AMR)が引き起こす問題を指摘していたという ◆2017年の一部AMRによる国内死亡者数が8000人を超えた
【エーザイ】筑波研究所 エーザイのグローバル創薬センターとして人と人、人とデータ、人と世界がつながる研究所をめざして大規模改修工事を開始
【大日本住友製薬】「網膜色素変性に対する同種(ヒト)iPS細胞由来網膜シート移植に関する臨床研究」に関する神戸市立神戸アイセンター病院の発表について
【マルホ】開発品SP-04(効能・効果:がん化学療法に伴う末梢神経障害) 日本における独占的販売ライセンス契約締結および資本提携のお知らせ
国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンターは5日、薬剤耐性菌(AMR)による2017年の年間死亡者数が約8000人に上ったとする研究結果を発表した。AMRによる死亡者数の公表は国内初で、メチシリン耐
師走、今年の医療業界における10大ニュースについて考えていたところ、医薬品医療機器等法(薬機法)改正案が参院本会議で27日可決成立された。 薬機法改定案は今年3月の通常国会に提出されたものの、厚労省の統計問題で年内
【厚労省】指定薬物を含有する危険ドラッグの発見について
【厚労省】ハンセン病に関する情報ページ
【厚労省】日本と欧州連合の連名によるAMR(薬剤耐性)対策に関する共同声明を発表しました
日本新薬の前川重信社長は6日、大阪市内で開いた決算説明会で、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)を対象にした核酸医薬品「NS-065/NCNP-01」(一般名:ビルトラルセン)の米国での自社販売について
2020年度診療報酬改定に向けた議論が佳境に入ってきた。調剤報酬については、「累次にわたる改定で見直す」との方針が掲げられていることもあり、18年度改定よりも議論する回数が上回る見通しである。 厚生労働
【厚労省】知って、肝炎プロジェクト×TOKYO FM秋の特別番組公開録音イベントを開催します
【厚労省】第16回厚生科学審議会 臨床研究部会 開催案内
【厚労省】先進医療会議の開催について
【厚労省】第4回厚生科学審議会感染症部会薬剤耐性(AMR)に関する小委員会
【厚労省】第4回医師の働き方改革の推進に関する検討会の開催について
【厚労省】令和元年10月25日付大臣会見概要
厚生労働省は、ヒトや動物など各分野における耐性菌の検出状況と抗菌薬の使用量動向をまとめた年次報告書を公表した。2018年の使用量は13年と比べて10.6%減少し、全体の9割以上を占める経口薬も3年連続で減少した。一
※ 1ページ目が最新の一覧