国内でも検討スタート
医薬品の動物試験における対照群を背景データの一部を用いたバーチャル対照群(VCG)で代替して毒性試験結果を評価する新たな検討が国内でスタートしている。臨床試験で始まったVCGの概念だが非臨床試験にも波及し、VCGを用いた評価法を導入することで動物の使用を約3割削減できる可能性があるという。欧米では昨年、VCGに関するコンソーシアムが創設され、国内でも日本製薬工業協会内に検討チームが立ち上がった。米国食品医薬品局(FDA)が動物実験を削減する方針を表明する中、非臨床試験を変革する毒性評価手法として製薬業界からの関心も高いようだ。