TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

“男性”骨粗鬆症が増加の一途‐予後は女性より不良

2006年11月07日 (火)

 最近、増加の一途を辿っている男性骨粗鬆症の実態が、先に開かれた第8回日本骨粗鬆症学会で、吉村典子氏(東京大学病院22世紀医療センター関節疾患総合研究講座)から報告された。「骨粗鬆症は女性の病気」と捉えられ、男性骨粗鬆症はあまり注目されてこなかった。しかし、男性骨粗鬆症の予後は女性よりも悪いと言われ、年間2万5000人程度の新規罹患者が発生している。吉村氏らは地域のコホート調査を行い、その実態を明らかにした。

 骨粗鬆症の疫学調査としては、代表的な骨粗鬆症性骨折である大腿骨頚部骨折に関して、1987年から5年ごとに4回にわたって全国調査が行われている。2002年に行われた厚生労働科学研究班の調査によると、大腿骨頚部骨折発生数は11万8000人と、過去3回の調査結果よりも新規発生患者が増えていることが示された。

 各年代別の危険度をみると、男性は女性に比べて約半数で、特に高齢者ではその差が明らかだった。また、患者数を見ても女性の方が圧倒的に多く、いずれの調査でも男性は女性の約3分の1以下と考えられている。しかし02年の調査では、年間2万5300人の男性が新たに大腿部頚部骨折を起こしていた。これは15年前に比べて約2倍の増加に当たることから、吉村氏は「女性の3分の1以下とはいえ、決して楽観できる数字ではない」とした。

 そうした疫学調査結果をもとに、吉村氏らは骨粗鬆症に関連する骨折の中で、最も頻度が高い脊椎椎体骨折について、和歌山県の太地町で、89年に設定したコホートから、40079歳の各年代50人ずつ計400人を選んでレントゲン撮影を行った。

 日本骨代謝学会の診断基準を判定法として、脊椎椎体骨折の有病率を性別、年齢別にみたところ、40049歳で男性4%、女性2%、50059歳で男性15%、女性10%、60069歳で男性22%、女性14%と、60歳代までは男性の方が女性よりも高かった。一方、70079歳では男性18%、女性45%と、高齢女性になると脊椎椎体骨折の有病率が急上昇し、さらに複雑骨折の割合が増加することが分かった。

 この集団を追跡して10年目に調査に参加した299人に関して、新規骨折の累積発症率を年代別にみたところ、男性では40歳代2.9%、50歳代10.3%、60歳代13.2%、70歳代30%との結果で、女性では40歳代2.1%、50歳代6.5%、60歳代23.1%、70歳代42.3%と、60070歳代の女性で明らかに累積発生率が高くなっていた。このことから、脊椎椎体骨折についても、男性の発生率は女性より少ないものの、決して楽観できる成績ではないとした。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術