TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【09年診療行為別調査】薬剤料が30%突破‐後発品は数量ベースで20.7%にとどまる

2010年07月20日 (火)

 厚生労働省は、2009年「社会医療診療行為別調査結果」を公表した。薬局調剤と医科点数を合算して求めた薬剤料の比率は、前年より4・2%ポイント増え、33・2%となった。05年の28・7%から、微増と微減を繰り返し、横ばいの状態が続いていたが、一気に30%を突破した。後発品の使用状況では、薬剤種類数に占める割合は20・7%で、0・2ポイントの微増にとどまった。また、医薬分業の進展に伴い、医科入院外における院外処方率が6割を超えたことも分かった。

 調査は、09年6月審査分のレセプトを対象に行ったもの。

 薬剤料の比率33・2%の内訳は、入院が10・8%、入院外が40・3%。入院が前年比0・3ポイント減だったのに対し、入院外は4・1ポイント増と大幅に伸びた。このうち、投薬と注射で使用した薬剤料の割合は、4・3ポイント増の31・6%。入院9・4%、入院外38・7%だった。

 厚労省は、薬剤比率上昇の要因について、「明確になっていない。様々な要因が絡んでおり、今後の動向を注視していきたい」とした。ただ、「結果を分析してみて分かったこと」として、▽薬剤料の比率の分母である総点数が対前年比3・65%のマイナスだったのに対し、分子の薬剤点数は7・29%のプラスとなり、分母の総点数が減った以上に、分子の薬剤点数が増加した▽7・29%の増加分の約9割を薬局調剤が占めていた▽薬局調剤は、血圧降下剤、高脂血症用剤、アレルギー用薬、院内処方では、抗腫瘍用薬、高脂血症用剤が伸びたことが薬剤料の増加に寄与している――などのデータを示した。

 薬効分類別の薬剤使用状況については、入院では抗生物質製剤が15・9%で最も多く、生物学的製剤11・1%、中枢神経系用薬10・9%と続く。院内、院外それぞれに、循環器官用薬が23・8%、26・1%で最も多く、4分の1を占めている。

 院内処方では、その他代謝性医薬品10・5%、中枢神経系用薬9・5%が多い。院外処方は、中枢神経系用薬11・2%、消化管用薬9・0%と続く。

 後発品の数量ベースは20・7%で、薬価本調査の20・2%と近い数値になっている。政府は、12年度までに数量ベース30%を目指しているが、あと2年で約10%の差を埋めなければならないことになる。

院外処方率6割超える

 医科入院外における院外処方率は、総数で62・0%(前年比べ2・8ポイント増)となり、60%を超えた。病院・診療所別では、病院が70・0%で前年より0・05ポイントの微増にとどまったのに対し、診療所は4・0ポイント大幅な伸びを示し59・0%となった。医薬分業の進展に伴い、院外処方率が増加傾向にあることがうかがえる。

 薬局における調剤行為の状況は、1件当たり点数が1032・1点で、前年に比べ2・0%増。処方せん受付1回当たり点数は771・6点で40・3点増えた。調剤行為別では、薬剤料が571・2点で最も高く、調剤技術料164・0点、薬学管理料35・6点と続く。また、1件当たり受付回数は1・34回で、前年より0・05回減っている。

関連リンク


‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術