厚生労働省はきょう8日、後発品26成分63品目を薬価基準に収載する。初の後発品収載は、抗造血器悪性腫瘍剤の「レナリドミド」(先発品名:レブラミドカプセル)など5成分9規格13品目。先発品メーカーから特許使用の許可を得て、後発品として発売するオーソライズドジェネリック(AG)の収載は、初後発に限るとゾニサミドなど2成分4規格4品目が収載される。収載品目数は、厚労省が公表している2009年5月分以降で最も少なく、初めて収載される品目数も同様だった。
今回、薬価収載の希望品目数は81品目だったが、供給不安の発生や特許関係の問題などを理由に18品目が取り下げられ、最終的に21社26成分53規格63品目が収載される。09年以降では最も少ない収載品目となる。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。