TOP > 無季言 ∨ 

データサイエンス人材の育成

2024年07月19日 (金)

◆今春入学の1年生から適用が始まった薬学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂版には、新たにデータサイエンス領域の教育が盛り込まれた。その影響もあって、薬系大学関係者から同領域の教育や研究の取り組みを聞く機会が増えた
◆レセプトや副作用自発報告など、デジタル的に集積された医療ビッグデータを利用できる環境が整い、データ解析によって新たな知見を得られることが分かってきた。既存薬に新たな薬効を見出すドラッグリポジショニング、副作用発現予測モデルの構築など、様々な角度での活用が可能だ
◆社会全体でデータサイエンスの人材は不足しているが、医療や薬物療法の知識を持ち、データサイエンスにも長けた人材はさらに希少で、製薬企業のニーズも高いという
◆医学でも同領域の取り組みが急速に進む中、今後は薬学ならではのデータサイエンス研究や教育をいかに確立するかが焦点になりそうだ。既に複数の薬系大学でその萌芽が見られる。全国の各大学で研究と教育の両輪を上手く回してほしい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術