TOP > 企画 ∨ 

【医薬翻訳サービス】ウィズウィグ

2024年09月27日 (金)

専門分野で様々な社内研修‐機能性表示食品のSR受託も

安藤氏

安藤氏

 医薬・技術翻訳をはじめ、メディカルライティング、安全性情報管理、医薬データベース構築支援等の事業を手掛けるウィズウィグは、1994年の創立以来ドキュメンテーションに関わる様々な業務を受託し、クライアントとの信頼関係を築き上げ、高い評価を受けてきた。専門性の高い人材と、30年以上の歴史と実績、そして高い信頼性を強みとし、多くの製薬企業や医療機器メーカー、CROなどから信頼できるパートナーとして選ばれ続けている。

 同社の翻訳サービスは、医学・薬学分野に特化した中核事業の一つだ。医薬品の製造、研究段階、臨床開発、薬事申請、市販後調査など新薬開発から製造販売承認後までの一連の業務に付随するドキュメントの翻訳を手掛けており、改訂版の作成やスケジュールの変更等にも柔軟に対応している。

 最近では翻訳とメディカルライティングを連携させた読み手の側に立った文書作成など、同社だからこそ対応できる要望も増えており、科学的な正確性や迅速な対応、綿密なコミュニケーション、そしてパートナー企業に特化した業務体制の構築などを通じてきめ細やかなサービスを提供している。

 同社が謳うのは「高品質な翻訳の提供」だ。翻訳手順は翻訳品質を保証するための要求事項を定めた国際規格「ISO17100:2015」に沿った実施が可能で、翻訳支援ツールとして市販のCATツールを用いるほか、業務が円滑に進むようWordのアドインツールやコーパスデータベースを社内開発して使用している。

 また、医学翻訳に精通した翻訳者による翻訳に、チェッカー2人がダブルチェックをかけて精度を高める体制は同社の特徴の一つだ。社員全員のスキルアップを目指し、ビジネスから学術知識まで、各専門分野にわたる様々な社内研修を実施するなど、社員の育成にも力を入れている。

 同社のもう一つの特徴はクライアントのニーズに合わせた柔軟な対応だ。多数の翻訳者・作業者・チェッカーを擁し、急ぎの案件にも対応できるよう万全の体制を整えている。経験豊かなコーディネーターが個々の案件の性質・分量を見極め、最適な翻訳者・作業者にスピーディーに依頼することで、迅速な納品を実現している。

 各案件に対しての柔軟な対応、品質とスピードの両立、どのような案件においても全力で取り組む姿勢などが評価された結果、大手を中心に製薬企業・医療機器メーカーからの依頼が約7割を占め、クライアントからのリピートも多いという。

 さらに新たな取り組みとして同社では消費者庁への届出に必要な機能性表示食品の研究レビュー(SR)、作用機序の説明、安全性評価、その他の文書作成も受託している。同社がこれまで培った専門性とスキルを生かし、「食」と「サイエンス」をつなぐ科学ドキュメンテーションや学術情報支援をはじめ、新たなサービスを展開していく。

 安藤氏は、「われわれが30年にわたり手掛けてきたのは人の命にかかわる事業だ。一つでもミスを少なくしたいという思いがベースにある。これまでお客様目線でサービスを行うことを基本に、常に提示された要求に応えられるよう体制を柔軟に作ってきた。常に満足いただけるものを納品し、リピートをしていただく。お客様により良いサービスをご提供したいというのが全社一丸の強い願いだ」と語る。

ウィズウィグ
https://www.wysiwyg.co.jp/

関連記事


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術