TOP > 無季言 ∨ 

OTC類似薬が保険除外となるとき

2025年03月03日 (月)

◆日本の社会保障制度改革が動き始めた。自民・公明の両党と日本維新の会が2025年度予算案の修正で合意した文書には、維新が主張するOTC類似薬の保険給付の見直しが盛り込まれた。また高額療養費の自己負担上限額引き上げは、癌の患者団体などから反対の声が強く、首相が26年度以降の引き上げ凍結を表明した
◆一連の動きからは、癌のように生命に直結する高度な医療は保険制度で支え、かぜや花粉症などOTCでも対応できるものは保険除外する方向性が明確になったと感じる
◆OTC類似薬が保険除外となれば薬局薬剤師の役割の重さが一段と増す。薬業界全体でOTCの種類を増やして価格を下げたり、薬局に来てもらう下地を作るなど様々な環境整備が必要になるが、その時への準備はできているだろうか
◆「病院に行った方が薬代が安い」――。このマインドを変えるのは簡単ではない。薬剤師がOTCを使った軽医療の大事さを主張し、議論をリードして国民の理解を獲得してほしい。今はその最大のチャンスでもある。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術