TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【塩野義製薬/徳島大学】ボツリヌス製剤で産学連携‐19年に臨床入り目指す

2016年11月29日 (火)
左から梶氏、野地氏、手代木氏、小崎氏

左から梶氏、野地氏、手代木氏、小崎氏

 塩野義製薬は24日、徳島大学と新規A2型ボツリヌス製剤「A2NTX」に関するライセンス契約を締結したと発表した。同契約に伴い、塩野義ではまず、脳卒中後の運動障害の一つである「痙縮」を効能・効果とした治療薬の開発を世界的に推進し、2019年初頭までの臨床試験入りを目指す。

 「A2NTX」は、小崎俊司氏(大阪府立大学名誉教授・現徳島大学客員教授)と梶龍兒氏(徳島大学医歯薬学研究部)の研究で見出されたもの。ボツリヌス毒素は、アセチルコリンを抑制し、過度の筋肉収縮を改善する。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術