TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【東工大グループ】液体のり成分で癌治療‐ステラファーマと開発へ

2020年02月03日 (月)

「スライムの化学」利用

 東京工業大学化学生命科学研究所の研究グループは、液体のりの主成分であるポリビニルアルコール(PVA)を中性子捕捉療法用のホウ素化合物(ボロノフェニルアラニン、BPA)に加えるだけで、治療効果を大幅に向上できることを発見し、マウスの皮下腫瘍をほぼ消失させることに成功した。ホウ素薬剤の開発を進めるベンチャー企業のステラファーマと協力し、臨床応用を目指して研究を進めていく。

 ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)は、ホウ素に対して熱中性子を照射することで核反応を起こし、細胞傷害性の高いアルファ粒子とリチウム反跳核を発生させ、癌を治療する方法。再発性や多発性の癌にも有効であるため、免疫療法に続く「第5の癌治療法」として期待を集めている。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術