ビデオ通話用いた服薬指導も
アクシスの電子薬歴「MEDIXS(メディクス)」は、インターネットブラウザで使うクラウド型電子薬歴として2014年に発売された。薬局からの要望に応える形で様々な機能を有しており、薬局・薬剤師に求められる「対人業務」を確実にサポートし、確実な服薬指導を実現する服薬指導支援タイプの電子薬歴だ。常に進化し続ける電子薬歴として好評を得ており、サービス提供開始以来、閉店または店舗統合に伴う解約を除くと契約継続率100%を誇る。
「MEDIXS」は、ブラウザが利用できれば幅広く端末が選べるため自由度が高く、PCやiPadなど薬剤師がそれぞれ使いやすい端末を選べることが大きな利点となっている。

費用体系も薬局内で利用端末の追加を行っても料金が変わらず、従来の薬局内に設置するオンプレミス型の電子薬歴や、レセコン付属の薬歴では難しかった「1人1台薬歴」をリーズナブルに実現することができる。場所や時間、使う端末を選ばない自由度の高さから、薬局ごとの業務に合わせた使い方が可能だ。
機能面でも、薬歴記載について多彩なサポート機能を有する。指導例文の提示や音声入力等の補助機能で記載をサポートするほか、処方薬と併用薬、現病歴(疾病)等との処方監査やそれを利用した患者確認・疑義照会支援機能を備えており、薬物治療のプロである薬剤師を支えている。
さらに、調剤薬局が地域医療に参画する上で重要になる、在宅医療の報告書や他医療機関への服薬情報提供書等の作成が可能。電子薬歴にとどまらず、調剤薬局の薬剤師に求められる“対人業務”をシステムの面からサポートしている。
グループ薬局向けには情報共有機能も搭載しており、薬剤師の店舗移動や、本社での店舗運営の効率化を図ることができる。
機能のアップデートに関しては、利用薬局の薬剤師の意見を取り入れ、定期的に実施。法改正などに合わせて、求められる機能の追加を行
っている。
例えば、昨年8月には「MEDIXS」にショートメッセージ(SMS)、LINE、電話などを用いた服薬期間の患者向けフォロー機能「Medixs投薬後フォロー」を追加した。
忙しい薬局の服薬指導後のフォローをサポートするもので、メールやSMSを活用するため、患者の心理的負担もなく、「ガラケー」にも対応している。フォロー内容は薬歴と連携して簡単に記録できるため、薬剤師の業務負担も軽くなる。
また、昨年9月1日からはクラウドサービスのビデオ通話を利用して服薬指導ができるスマートフォンアプリ「Medixsリモート調剤薬局」の提供を本格的に開始。「MEDIXS」との連携で、薬歴を見ながらの服薬指導が可能となっている。
アクシス(MEDIXS)
https://medixs.jp/article/info-ykj-wad/