TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労調査事業で報告書】価格交渉、買い手が優勢に‐総価限定での取引求める

2022年04月11日 (月)

 医療用医薬品の川下流通を担う医薬品卸や保険薬局など62社を対象に取引先が持ちかけてくる価格交渉のタイプを聞いたところ、医薬品卸の約95%が「前年度の全体での値引率を基準に交渉されることが多い」と回答したことが、厚生労働行政推進調査事業「薬価制度抜本改革に係る医薬品開発環境及び流通環境の実態調査研究」(分担研究者:中央大学商学部三浦俊彦教授)の調査で分かった。単品単価交渉を困難にしている理由も「取引先が総価での交渉でしか応じないため」が約9割を占め、価格交渉で売り手よりも買い手が強い実態が改めて浮かび上がった。

 同調査は保険薬局21社、医薬品卸売業45社、ジェネリック販社67社の計133社を対象に、昨年11~12月にかけてオンラインで聞き取りを行い、62社から回答を得た。

 取引先が持ちかけてくる価格交渉についてどれくらいの頻度で行われているかを卸に聞いたところ、「前年度の全体での値引率を基準に交渉される」とのケースが「非常に多い」と回答したのは45.7%と半数弱を占め、「多い」「やや多い」を含むと94.2%に上った。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術