5月28日に病院薬剤師向け後発品・バイオ後続品分析に関する無料オンラインセミナー開催 JMDC

2025年04月25日 (金)

本セミナーでは、「後発医薬品割合の向上」「バイオ後続品使用体制加算の算定」や「後発医薬品金額割合」にご興味をお持ちの薬剤師の皆様に向けて、ポイントを改めて整理するとともに、分析ツールMC=Valuationをご紹介します。

テーマ

後発医薬品数量割合・バイオ後続品割合の徹底解説 ~基本からDPCデータ分析入門編~

日時

2025年5月28日(水)18:00~19:00(1時間)※アーカイブ配信あり

内容

・後発医薬品使用体制加算・バイオ後続品使用体制加算の施設基準や集計について
・分析ツールMC=Valuationを用いた分析方法の解説
・金額ベースでの後発医薬品使用割合の可視化について

参加費

無料

開催方法

zoomウェビナー

■申し込みリンク:https://jmdc-co-jp.zoom.us/webinar/register/WN_5mBC0w_iSP-t3hCbT0_fhA
■オンデマンド配信登録用リンク:https://forms.gle/cmVY6hkBL5NrUFGv9

MC=Valuationでできること

1.抗菌薬使用状況分析:AUD、DOTの集計。入院・外来の抗菌薬の使用状況やAccess抗菌薬使用割合を確認。

2.後発医薬品数量割合分析:後発医薬品数量割合・カットオフ値を算出。バイオ後続品の使用状況の分析、他院ベンチマーク比較。各指標のシミュレーション。

3.せん妄リスク薬使用状況分析:せん妄対策が必要な薬剤の使用状況の確認。

4.加算算定分析:薬剤管理指導料の初回算定率や算定機会に対する算定率、初回介入までの日数などの分析。麻薬管理指導加算、退院時薬剤情報管理指導料の算定率の集計。

5.グループ機能:複数の病院を1つのグループとして設定し、グループ内で各病院のデータを確認。(例:地域・法人等)

お問合せ先

メディカルデータベース株式会社
(コーポレートサイト:https://www.medicaldb.co.jp/
Email:mcv_sales_support@medicaldb.co.jp



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術