【筑波大病院】陽子線治療システム2号機が治療開始

2025年10月02日 (木)

 日立ハイテクと戸田建設、ビケンテクノ、三菱HCキャピタルの4社が推進する筑波大学病院陽子線治療施設整備運営事業によって納入した陽子線がん治療システムが9月29日、筑波大病院陽子線治療センターで治療を開始した。

陽子線治療センター外観

 同事業は、陽子線治療の各分野の技術・運営ノウハウを有した4社がコンソーシアムを組み、日本で初めての陽子線治療施設の更新となる。スポットスキャニング照射技術などを搭載し、加速器と回転ガントリ治療室2室を備えた陽子線がん治療システム一式と、陽子線施設の設計・建設から運転・保守・維持管理などを整備するPFI方式によリ施設整備を行った。

 4社は今後、筑波大のパートナーとして、20年にわたり施設の維持管理と治療システムの運転・保守管理に取り組んでいく。

 また、既存施設に隣接した限られた敷地2、コンパクトな加速器室と治療室を配置を実現している。これらは、限られた敷地で陽子線治療システムを更新する際のモデルケースとなる。さらに、既存施設の一部を継続利用するための改修工事を新施設の建設中に行っている。回収中にも、診察は通常通り行えるような施行ステップをし、新施設への移行をスムーズにできるようになった。

 事業の特徴に合わせて、従来の資金調達方式にとらわれず、SPC(特別目的会社)を組成しない最適なファイナンススキームを構築。これにより、代表企業による一貫したマネジメント体制を確立し、迅速な意思決定と効率的な事業運営を実現している。

 同事業は、日立ハイテクを代表企業とし、戸田建設、ビケンテクノ、三菱HCキャピタルの4社によるコンソーシアムが、それぞれの専門性を生かして施設の整備・運営にある。日立ハイテクは「陽子線治療装置等の調達業務、陽子線治療装置等の運転・保守管理業務、業務全体の管理調整業務」を、戸田建設は「新陽子線棟の整備業務、既存陽子線棟の改修業務」、ビケンテクノは「新陽子線棟の施設維持管理業務」、三菱HCキャピタルは「業務全体の管理調整業務(ファイナンシャルアドバイザリー業務)」をそれぞれ担当する。

 なお、筑波大では世界に先駆け、1983年から陽子線加速器を用いたがん治療を実践している。2001年には、日立製作所の陽子線治療システムを導入し、これまでに約8450人のがん患者へ陽子線治療を提供している。


医療機器・化粧品」の記事に関するご意見・お問合せは下記へ。

     担当者:河辺
     E-mail:kawabe_s@yakuji.co.jp
     TEL:03-3866-8499


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術