11月に画像医療システム産業研究会を開催‐今月31日締め切りで参加者募集 JIRA

2025年10月07日 (火)

 日本画像医療システム工業会(JIRA)は11月11~13日、同月18~20日の6日間、2025年度画像医療システム産業研究会を「X線発見130周年、CT国内稼働50周年、そしてその先へ」をテーマにオンライン開催するが、今月31日締め切りで参加者を募集している。

 同研究会は、最新の診断手法、AIの実用的な活用、医師の負担を軽減するシステム化、人材不足への対応など、重要なテーマを幅広く取り上げている。現状の課題や将来展望を共有し、その知見を医療機器・関連部材を開発・販売する会員企業にフィードバックすることを目的としている。

 今回のプログラムは次の通り。

 ▽11日(18:00~18:40)

 X線発見130周年・CT国内稼働50周年―診療放射線技師の歩みと共に:上田克彦氏(日本診療放射線技師会会長)

 ▽12日(17:00~17:40)

 胸部X線画像診断へのAIの活用:黒崎敦子氏(結核予防会複十字病院放射線診療部長)

 ▽13日(18:30~19:10)

 立位CTが拓く新たな臨床的可能性:陣崎雅弘氏(慶應義塾大学医学部放射線科学教室教授)

 ▽18日(18:00~18:40)

 Photon Counting CTが臨床にもたらすインパクト:大西裕満氏(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻生体物理工学講座教授)

 ▽19日(18:00~18:40)

 検診における低線量CTの活用と今後の発展について:中川徹氏(日立製作所日立健康管理センタ主任医長)

 ▽20日(18:00~18:40)

 診断業務フローへの生成系AIの活用:浜本隆二氏(国立がん研究センター研究所医療AI研究開発分野分野長)

 参加費用・受講料は、JIRA会員企業に所属する社員・行政関係者・医療従事者・アカデミア・報道関係が無料、JIRA非会員企業に所属する社員・その他一般参加者が 5500円(税込)。定員は講演ごとに300人。

 申し込みURL(https://jira.trainercentralsite.com/course/ira2025#/home)、問い合わせ先はJIRA事務局(seminar-biz+2025@jira-net.or.jp



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術