◆先日、ある病院の人工知能(AI)を活用した処方監査の取り組みを取材した。薬剤師が監査をするために、必要な根拠データをAIが膨大な添付文書から1分ほどで抽出するため、監査時間を大幅に短縮できる。人が見落としがちな情報も提示されるため、精度も高まるという
◆別の病院では、患者がスマートフォンの画面上でAIアバターと会話しながら体調を記録できる「問診AI」を企業と開発し、導入した。医師が診察前に患者の状態を把握できるほか、看護師や薬剤師など多職種とも同じ問診データを共有できるため医療従事者が症状ヒアリングに要する時間を短縮できるという
◆物価や人件費高騰の影響で病院経営は日増しに厳しくなっている。賃上げ率は他産業と比べて低く、人材流出が加速。安全な医療体制の継続が疑わしくなっている
◆冒頭紹介した病院の経営者は「一度使えばその効果は絶大と分かる。AIを使わない手はない」と強調した。AIの活用に懐疑的な意見も聞くが、まずは使ってみることが肝要ではないか。
AIを使わない手はない
2025年11月07日 (金)
‐AD‐
この記事と同じカテゴリーの新着記事
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
企画
訃報
寄稿














