ニプロは、痛みのレベルを数値化する知覚・痛覚定量分析装置「Pain Vision」を3月22日から新発売した。杏林大学保健学部教授の嶋津秀昭氏が開発し、オサチが製品化したもの。患者の知覚閾値を測定し、感じる痛みを数値化することで、痛みを客観的に把握し治療に反映できるという。
知覚・痛覚定量分析装置「Pain Vision」 ニプロ
2007年04月11日 (水)
‐AD‐
この記事と同じカテゴリーの新着記事
- 【新製品】新ブランド「FEMBORRA」からフェムゾーンクリーム新発売 天藤製薬
- 【新製品】敏感肌向けPB「RECiPEO」からブランド初の導入美容液「薬用スキンリペアセラム」が登場 マツキヨココカラ&カンパニー
- 【新製品】一体型高速液体クロマトグラフ「i-Series」発売‐分析前の装置状態自動診断し信頼性の高い分析実現 島津製作所
- 【新製品】NKV-440シリーズ人工呼吸器を発売 日本光電
- 【新製品】なでるだけで肌がキレイになる、美容液生まれの「グミ洗顔」新登場‐マツキヨココカラ&カンパニーと資生堂との共同企画 マツキヨココカラ&カンパニー、資生堂ジャパン
- 【新製品】低周波治療器「HV-F082-JF」を発売‐新型パッドで筋肉・関節の細部までケア オムロンHC
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
企画
寄稿