TOP > 無季言 ∨ 

国内にもジカウイルス感染症患者

2016年02月29日 (月)

◆とうとう国内にジカウイルス感染症患者が見つかった。9日からブラジルに行っていた10代の男性で、既に解熱して自宅療養中とのこと
◆16日に国立感染症研究所のリスクアセスメントと厚労省ホームページのQ&Aを更新した旨、各都道府県、検疫所に情報提供していた矢先だ。そのリスクアセスメントの解説によると、ジカウイルス感染症は、フラビウイルス属のジカウイルスによる蚊媒介感染症で、ウガンダのジカ森林のアカゲザルからウイルスが分離されたため、この名が付いている
◆2013年に2例、14年に1例が報告されているので今回は4例目となる。感染しても約8割は発症せず、もしくは分からず、発症してもデング熱などより症状は軽いようだが、小頭症などとの関連が懸念されている
◆アフリカでのエボラ出血熱、日本でのデング熱なども同様だが、感染症最大の敵はウイルスであると共に、社会的にはデマの流布や情報・知識不足などによるパニックである。制圧すべき相手をよく知り、冷静かつ迅速に対応することが必要だ。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術