TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省作業部会】高齢者多剤指針で骨子案‐減薬、処方変更の注意明記

2017年12月19日 (火)

 厚生労働省は13日、高齢者が多種類の薬を服用するポリファーマシーを是正する目的で作る「高齢者医薬品適正使用ガイドライン」の骨子案を、高齢者医薬品適正使用検討会の作業部会に示した。75歳以上の高齢者を対象に、薬剤師・医師などの医療者が減薬・処方変更する場合に注意すべきこと、処方見直しに関する多職種連携チームの考え方などを盛り込んでいる。22日に開催予定の検討会でも、骨子案の内容を議論する。

 骨子案は、▽ポリファーマシーの概念▽多剤服用の現状▽薬剤見直しの基本的な考え方・フローチャート▽多剤服用時に注意する有害事象と診断、処方見直しのきっかけ▽多剤服用対策の留意事項▽服薬支援▽多職種による情報の連携――で構成。75歳以上の高齢者の薬物療法の適正化を目的とし、主に薬剤師・医師が利用することを想定している。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術