「研究型高度薬剤師」養成へ
大阪大学薬学部は、4年制の「薬科学科」と6年制の「薬学科」を統合し、一本化する。二つの学科を発展的に融合させ、薬学基礎研究力と創薬基盤技術力、臨床力を備えた「研究型高度薬剤師」を養成することが目的で、「研究ができる薬剤師」の輩出を見込む。6年制への一本化は2019年度の入試から適用し、募集人数は80人で変更しない。これに伴い、4年制の薬科学科は年次進行で廃止する。薬学教育に4年制と6年制課程が併設されて以降、研究・分析能力を備えた研究型薬剤師の枯渇が叫ばれており、「喫緊の課題」と捉える文部科学省の理解も得ているという。
同大学薬学部では、「新6年制」の移行に伴い、「Pharm.D」(定員20人)、「薬学研究」(55人)、「先進研究」(0~5人)の三つのコースを設定する。
いずれも、全員が薬剤師国家試験に合格することを前提としており、Pharm.Dコースでは、医療や臨床を中心とした研究・教育を進める。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。