TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【大塚製薬/大阪大学】新規CAR-T療法で提携‐多発性骨髄腫の治療法に

2018年08月24日 (金)

 大塚製薬は21日、大阪大学が開発中のインテグリンβ7の活性型立体構造を標的とした「MMG49 CAR-T細胞療法」の関連特許で独占的な実施権の許諾を受けたと発表した。今後両者は、基礎研究を実施し、多発性骨髄腫(MM)を対象に実用化を目指す。

 「MMG49 CAR-T細胞療法」は、大阪大学大学院医学系研究科の保仙直毅寄附講座准教授、熊ノ郷淳教授、杉山治夫特任教授らの研究グループが開発している新たなMMの治療法だ。癌化した骨髄腫の細胞表面で、細胞同士の接着に必要なインテグリンβ7が活性化されていることに着目し、活性化されたインテグリンβ7に結合する抗体「MMG49」を突き止めた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術