TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【感染症学会】ゾフルーザ耐性に警鐘‐菅谷氏「外来で単独使用すべきでない」

2019年04月10日 (水)

季節性A型には適さず

日本感染症学会

 耐性ウイルスの出現が問題となっている抗インフルエンザウイルス薬「ゾフルーザ」(一般名:バロキサビル)をめぐって、5日に名古屋市内で開かれた日本感染症学会で緊急的に議論された。インフルエンザの専門家である菅谷憲夫氏(けいゆう病院感染制御センター)は、A香港型インフルエンザ患者にゾフルーザを使うと高率に耐性が出ると指摘。特に今シーズンはA香港型が流行したことから、「季節性インフルエンザに外来で単独で使うべきではない」と警鐘を鳴らし、ノイラミニダーゼ阻害剤との併用が基本との考えを示した。

 ゾフルーザは、昨年3月に塩野義製薬が発売したキャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害剤。新規作用機序を持ち、1回のみの錠剤の服用でインフルエンザ治療が完結できることから、今シーズンに処方が爆発的に拡大した。ところが、3月に国立感染症研究所がA香港型インフルエンザ患者の7割で耐性ウイルスが検出されたことを発表。一転して衝撃が広がった。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術