TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【再生医療等評価部会】iPS移植で心不全治療‐国内初の臨床研究を了承

2020年08月31日 (月)

 慶應義塾大学医学部内科学(循環器)の福田恵一教授らが開発した他人のiPS細胞由来の心筋球移植により難治性重症心不全を治療する国内初の臨床研究が、27日に厚生科学審議会再生医療等評価部会で了承された。慶大病院で臨床研究を実施し、今後3年間で難治性重症心不全3症例を組み入れ、年内に最初の患者登録を計画する。

 臨床研究の実施計画は、5月に第1種再生医療等提供計画として厚生労働大臣に提出され、実施が認められたもの。今回の臨床研究では、重症心不全の中でも国内に2万5000人と言われる拡張型心筋症を対象に実施する。移植する心筋球とヒト白血球抗原(HLA)が一致し、重度であるものの、すぐに補助人工心臓の装着を必要としない患者が対象となる。心筋球を生体内に移植した後、腫瘍形成や副作用などが発現していないか1年間にわたって安全性を確認する。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術