TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【日本ケミファ】山口社長、新薬貢献「20年代半ば以降」‐カギは抗癌剤、海外展開も

2021年07月08日 (木)

 日本ケミファの山口一城社長は1日、オンライン上で開いた記者懇談会で、新薬事業の収益化に言及。開発が先行する癌微小環境改善薬「DFP-17729」の膵臓癌を対象とした第II相試験が来秋終了予定であることから、「その手応えによって他の癌種への展開可能性が見えてくる」と述べ、「2020年代半ば以降には収益貢献が期待できる」との見通しを示した。

 同社は、バイオベンチャーのデルタフライファーマから導入したアルカリ化を伴う癌微小環境改善剤「DFP-17729」を導入し、現在前期第II相試験を実施中。来秋にも第II相試験を終了予定としている。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術