TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

生産性損失は月3120億円‐長崎大・室田教授など、腋窩多汗症で費用分析

2021年07月30日 (金)

 腋窩多汗症における総合的な疾病費用分析を行った結果、患者の生産性損失額は1カ月3120億円に上ることが、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学分野の室田浩之教授と科研製薬の調査で明らかになった。腋窩多汗症における総合的な疾病費用分析はわが国で初の報告となる。

 原発性局所多汗症は、国内のガイドラインにおいて「温熱や精神的負荷の有無いかんに関わらず、日常生活に支障を来すほどの大量の発汗を生じる状態」と定義されている。特に腋の下(腋窩)に生じる場合は原発性腋窩多汗症と言われ、わが国における原発性腋窩多汗症の有病率は5.75%とされている。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術