TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【医薬品医療機器総合機構】海外製造所のGMP適合性調査‐アジア地域を重点に実施へ

2009年02月19日 (木)

 医薬品医療機器総合機構(PMDA)の海外製造所に対するGMP適合性調査が、2005年度から開始されて以来、昨年末までに175施設に達した。欧州65施設、北米66施設、中南米4施設、アジア39施設、その他1施設で行われており、国別では米国が65施設と多かったが、アジアでは中国(16施設)とインド(13施設)での件数が増加している。大阪で開かれたセミナーでPMDAの鳴瀬諒子調査専門員が明らかにしたもので、鳴瀬氏は「アジア地域で原薬や後発品を製造し、日本に輸入する例が増えていることから、今後、重点的にアジア地域におけるGMP適合性調査の実地率を高めていく」方針を示した。

 海外製造所に対するGMP適合性調査はこれまで、欧米での実施例が多かったが、現在ではアジアにシフトしてきている。その大きな要因は後発品に関連した原薬の輸入などが増えたこと。

 実際、06008年度に申請された後発品に関係する海外GMP適合性調査では、232件の最終的な調査結果が出されているが、うち83%の191件が原薬の調査申請で、国別でもアジアが119件と約6割を占めている。鳴瀬氏は「特に韓国、イスラエル、インド、中国の4カ国で、主に原薬や後発品が製造され日本に輸入されている」とし、「PMDAとしても今後は、アジアに重点を置いて実地調査を行っていく」との方針を明かした。

 後発品に関係した海外製造所の実地調査では、▽製造販売承認申請書や原薬等登録簿(MF)と実際の製造方法が大きく異なる(製造販売業者、MF管理人の把握が不十分)▽MF記載内容について海外製造所の把握が不十分▽申請書(一変事項)と軽微変更届け出事項に関して海外製造所の理解が不十分▽MFに記載された規格試験が、MFで規定された施設で行われていない””など、承認事項との整合性がとれていない事例も散見されている。鳴瀬氏は、その原因を「海外製造所と製造販売業者、MF国内管理人とのコミュニケーションが不十分な結果だ」とし、十分留意するよう促した。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術