京都薬科大学の村木優一教授、昭和大学薬学部の前田真之准教授、日本薬剤師会の研究グループは、国内2638軒の薬局のレセコンデータから外来患者の抗菌薬処方動向を解析する方法を確立し、その数値を算出することに成功した。耳鼻科診療所の処方箋集中率が高い薬局など、主な応需診療科別の薬局における抗菌薬処方動向の中央値を算出。自施設の値が中央値以上であれば抗菌薬適正使用を医師に働きかけるなど、各薬局の薬剤師が薬剤耐性(AMR)対策を推進する標準的な指標として役立ててもらいたい考えだ。
薬剤耐性菌を抑制するためには、入院患者だけでなく、外来患者に使用される抗菌薬の適正使用推進が欠かせない。薬局薬剤師のAMR対策の推進に向けて、外来患者の抗菌薬処方動向の現状把握や、AMR対策の評価に役立つ標準的な指標が必要とされていた。
* 全文閲覧には、薬事日報 電子版への申込みが必要です。